英語「on」の意味は「上に」じゃない?「on」を使いこなそう

公開日:更新日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「on」は私たち日本人にとってむずかしい表現の1つです。学校英語では「上に」という意味で教えますよね。でも、「上に」だけでは説明できないものがたくさんあります。例えばTOEICの指示で出てくる「Go on to the next page(次のページに進んでください)」のようなフレーズはどう理解したらいいのでしょう?

実は、onにはもっと本質的な意味があるんです。

今回はonの意味について「乗る」「続く」「機能する」に分けてご紹介します。

英語のonの意味:「乗る」

onのいちばん基本的な意味は「乗った状態」です。何かの上に何かが乗っていることが大事なんですね。乗っていると、

・上にある

・くっついている

この二種類の状態が想像できると思います。

英語の「on」の中心は「くっついた状態」

To sit on the chair.
椅子に座る。

To put the cup on the table.
テーブルにコップを置く。

椅子に座るとき、必ず体は椅子の上にありますよね? テーブルにコップを置くときも、必ずコップはテーブルの上にあります。

日本語ではいちいち「椅子の上に座る」「テーブルの上に置く」と言わなくてもわかりますが、英語では必ずonをつける必要があります。

A picture on the wall.
壁にかかっている写真。

onの大事なポイントは、「くっついている場合はonを使う」ことです。壁にかかっている絵は、「上」とは思いづらいですよね? でも、英語ではonを使わないといけません。ネイティブは、くっついている=上にあるものだと思っているからです。

onは、「くっついている」ことを表します。「くっついている」場合には、名詞の前にonが必要になるのです。

「今電車!」英語ではI’m in the train? on the train?

電車の中にいるときに、外国人から電話がかかってきたシチュエーションを想像してみて下さい。今電車にいるよ! 後でかけて! と言いたい時、どっちが正しいでしょうか?

I’m in the train.

I’m on the train.

inは「中」、onは「上」だと教わりましたよね? 私たちの感覚では、「電車の中にいる」ので、in the trainを使いたくなります。でも、実際はon the trainもよく使われているんです。

「足が電車の上にくっついている」「体が椅子の上にくっついている」、立っていても座っていても、何かの上にくっついていますよね? 英語では「上にある(接触している)」方に注目して、onを使ってもいいのです。

頼る=何かに乗っかるイメージ だから英語ではon

「頼る」「依る」のように、なにか別の物の力を借りる動作はonを使います。別の物に乗っかっているイメージがあるからです。

My mother relied on me for financial support.
母は経済的に私に頼っている。

出典:Merriam-Webster Dictionary

We’re not sure if we’ll have the picnic. It depends on the weather.
ピクニックができるかは今のところ分からない。天気によるよ。

出典:Merriam-Webster Dictionary

別の物に頼っている時には、onが出てきやすくなります。

英語では、「乗っている」時にonを使います。そこから「触れている」「頼っている」というニュアンスが出てきます。

英語のonの意味:「続く」

英語のonの意味の中で、とても大事なのにしっかりと教えられていないのが「続く」です。何かの動作が続くときに、動詞の後ろにonが出てきます。

英語のonは「その状態が続く」ことも表わせる

動詞の後ろにonが出てくると、その動作が続いていることが表わせます。例えば、よく使われるのがkeep onです。

The rain kept on throughout the day.
雨は一晩中降り続いた。

出典:Merriam-Webster Dictionary

keepの後にonがついているので、「降り続いたんだ」ということが強調されています。その他にも、go onで「○○し続ける」という意味になります。

He went on talking.
彼は話し続けた。

出典:すずきひろし・ミツイ直子『イメージで比べてわかる前置詞使いわけBOOK』ベレ出版

onがついていると、動作が「ずっと続く」ことが強調できるのです。

Go on to the next page.
次のページに進んでください。

次のページに~というのは、引き続き問題をやって下さい! という意味ですよね。「続いて」のニュアンスを出すためにonをつけているのですね。

長く続けられる動作+onは「続く」になりやすい

長く続けられる動作の後にonが来ると、「ずっと続く」場合が多いです。

His legend lives on.
彼の伝説は生き続ける。

出典:Merriam-Webster Dictionary

She thought about retiring, but she finally decided to stay on for a few more years.
彼女はやめることも考えたが、後何年かは続けると決心した。

出典:Merriam-Webster Dictionary

live(生きる)、stay(留まる)のような動作は、長い間続けるのが普通です。こういった動詞の後にonが付くと、「続ける」というニュアンスになりやすいのです。

英語のonの意味:「機能する」

onの意味の中でも、意外に忘れられがちなのが「機能する」のonです。何かが使える状態の時にonを使うのですね。オフのスイッチをオンにすると、テレビが観られたりエアコンが付いたりします。そんなニュアンスのonです。

英語のonの「機能する」用法:スイッチオンのオン

日本語でも「スイッチをon/offにする」と言いますが、英語でも同じようにonを使います。

Turn on the light.
明かりを点けて。

It’s cold here. Put on the heater.
この中、寒いじゃない。ヒーターを入れて。

出典:日向清人『英語はもっと句動詞で話そう』語研

turn onやput onは、どちらも「オンにする」というニュアンスで使うことができます。機能させるのonですね。

「機能する」のonは意外によく使う

We go on at 12:00 p.m.
12時に出勤します。

動詞のgoの後にonをつけることで、12時には仕事についている=働く準備が整っているという意味でonが使われています。

また、onだけでも「動いているかどうか」を聞くことができます。

I’m not sure if my gas is on, or off,
ガスを消してきたかちょっとわからない。

ガスがオンなのかオフなのかを、gas is on / gas is offとシンプルなフレーズで表わすことができました。be onで「オンになっている」という状態を表せるのです。

onには、「機能しているかどうか」という意味もあるのです。

まとめ

onのような基礎的な単語ほど、英語の授業では教えてもらえません。でも、ネイティブの英語ではonが何度も何度も出てきます。

1つ1つのフレーズを丸暗記するのは大変です。大事なのは、onの持っているニュアンスを理解すること。「乗る」「続く」「機能する」、この3つがわかっていれば、見たことのないonでも想像できるようになるはずです。

かんたんなものほど、本質は複雑だったりするのが語学です。その本質をつかめば、一気に効率よく勉強できます!

Please SHARE this article.

英語を話せるようになりたいなら
学習のプロにみてもらおう

英語を学んできたのに、いざ話そうとなると全く言葉が出てこない、その原因は圧倒的にアウトプット量が不足していることにあります。
英会話の経験量を増やしたいなら断然オンライン英会話がおすすめ。1日25分だけ英語を話す習慣が鍵を握っています。高いお金を払って海外留学する必要はないのです。

無料登録しておくとお得な情報が届きます

今すぐ無料体験する

最適な学習サイクルが
レアジョブ英会話ひとつで完結

レアジョブ英会話の新しい学習体験 レアジョブ英会話の新しい学習体験

※「ソロトレ」は有料会員様のみご利用いただけます

レアジョブ英会話なら、英会話レッスンはもちろんのこと、「聞いて話す」発話トレーニング「ソロトレ」や一歩一歩英語力を積み上げられるオリジナル教材など、オンライン英会話市場で長年培ってできたコンテンツを豊富に取り揃えています。(追加料金なし/教材無料)苦手を克服したいなら使うべき選りすぐりのコンテンツです。

利用者インタビュー

無料登録~7日以内なら初月半額

今すぐ無料体験する

編集部おすすめ記事

英語に関する最新記事を
メルマガでチェックしよう!

メールマガジンを購読する