990点満点のTOEIC。860点以上で「Non-Nativeとして十分なコミュニケーションができる」と言われていますが、さらに上を目指す方の中には900点を取ることを目標にしている方もいるでしょう。900点を獲得することは、TOEIC対策と日々の英語学習をしておけば不可能ではありません。
今回はTOEIC900点を取るためのおすすめ参考書やコツを解説します。効率的に勉強して、TOEIC900点以上を目指しましょう。
TOEIC900点のレベルはどのくらい?
TOEICを日本で運営している一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会によると、860点以上で「ネイティブとは隔たりがあるとはいえ、語彙・文法・構文のいずれもを正確に把握し、流暢に駆使する力を持っている」とされています。700〜800点あれば就職の際に十宇文アピールできると言われていますので、900点を獲得すれば就職・転職でさらに有利に働く可能性が高いです。
TOEIC900点以上を取得している人の割合
一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会のデータによると、2019年度のTOEICテストで895点以上を取った人は全体の3.6%となっています。2019年度は公開テストで、830,954人が受験しており、29,947人が895点以上を獲得しています。
TOEIC900点以上を取得するために必要な勉強時間
TOEIC900点以上を獲得するためには1550時間以上必要だと言われています。ただこれはTOEICの現在のスコアが350点前後だった場合で、すでに750点とっているのであれば600時間程度、850点取っているのであれば325時間程度です。もちろんあくまで目安ですが、これくらいの勉強時間は必要だと考えておきましょう。
【L&R】TOEIC900点を取るためにイチオシの参考書8選
ではここからはTOEICで900点を獲得した著者がおすすめするイチオシの参考書を紹介します。効率的に勉強するためには参考書選びは重要です。参考書選びをするときは、できるだけ問題数が多く、解説がしっかり書かれているものを選びましょう。またパッと見て、「勉強しやすそうだな」と感じるかどうかも重要です。
TOEIC L&R TEST 900点特急 パート5&6
『TOEIC L&R TEST 900点特急 パート5&6』はTOEIC専門校「エッセンス イングリッシュ スクール」の講師が執筆した文法問題に特化した参考書です。旧形式の頃から人気があった参考書で、現在はPart 5&6の新形式に対応しています。
現在600〜800点を取っている人が間違えやすいポイントを押さえてあるので、つまずきやすいポイントに絞った学習ができるのが魅力。すでに高得点をとっている人にとっては、効率的に学習できる良書です。無料の音声ダウンロードやアプリ音声も付いているので、音の間隔でも英語を身につけられるでしょう。ボリュームも程よく、1週間あれば無理なく一通り学べるので繰り返し学習にも最適です。
おすすめレベル | 上級 |
---|---|
著者 | 加藤 優 |
出版社 | 朝日新聞出版 |
価格(税込み) | 924円 |
TOEIC L&R TEST 900点攻略完全パッケージ
Z会監修の『TOEIC L&R TEST 900点攻略完全パッケージ』は、現在TOEICのスコアが700〜800点の方が900点以上を目指すためにまとめられた参考書です。Z会のオリジナル問題モニター試験のデータから間違いの多い問題傾向を分析し、効率的に900点以上獲得を目指せます。
トレーニング問題・発展問題・フルサイズの模試に加えて、要点をわかりやすく解説する攻略法講義が付いているので、理解できていないポイントも簡単に理解できます。1つのユニットが20〜40分程度でできるように構成されているので、忙しくてなかなか時間が取れない方でも無理のない学習が可能。通常の音声データだけでなく1.2倍速の音声データがダウンロードできるので、耳を鍛えたい方にもおすすめです。
おすすめレベル | 上級 |
---|---|
著者 | Z会編集部 |
出版社 | Z会 |
価格(税込み) | 2,420円 |
TOEIC L&R TEST パート3・4特急 実力養成ドリル
TOEICのリスニングパートに特化した参考書『TOEIC L&R TEST パート3・4 特急 実力養成ドリル』は、現在TOEIC800点を超えていて900点以上を目指したい方におすすめの教材です。
TOEIC990点のレベルを超える問題もあり、より高いリスニング力が身に付きます。これを使って徹底的に勉強しておけば、リスニングパートは比較的簡単に思えてくるでしょう。解説はディクテーションができるように作られているので、ただリスニング問題を解くだけでなく、耳を強くしたり聞き取れない単語を無くしたりという学習にも効果的です。
おすすめレベル | 上級 |
---|---|
著者 | 神崎正哉、Daniel Warriner |
出版社 | 朝日新聞出版 |
価格(税込み) | 525円(Kindle版) |
新TOEIC(R)テスト900点 新TOEFL(R)テスト100点への王道
TOEIC学習教材としてベストセラーになったこともある『新TOEIC(R)テスト900点 新TOEFL(R)テスト100点への王道』。新形式に対応する形で改訂され、現在も高い人気を誇っています。本から体育会系な著者の熱量が伝わってくる参考書で、一人で学習していてもやる気を引き出してくれるから不思議。
それでいてレイアウトがわかりやすく、短時間でもしっかり学習できます。ただTOEICで高スコアを取りたいというだけでなく、「TOEIC学習を通して本当に使える英語を身につけたい」という方におすすめです。
おすすめレベル | 上級 |
---|---|
著者 | 杉村太郎 |
出版社 | ダイヤモンド社 |
価格(税込み) | 1,572円(Kindle版) |
TOEIC L&R TEST 990点獲得 最強Part 7模試
ライオンのインパクトがある表紙が特徴的なので、「ライオン模試」とも呼ばれている『TOEIC L&R TEST 990点獲得 最強Part 7模試』。TOEICのPart7のスコアが伸び悩んでいる方にはぜひ使って欲しい教材です。
間違えやすい傾向をしっかり考慮して作られた良問ばかりで、これを繰り返しといていればどこに気をつけなければいけないか自然にわかってきます。カリキュラムが60日分で作られているので、「どうやって勉強すればいいのかわからない」という方にもぴったりです。アドバイザーのように的確な指示をくれます。
おすすめレベル | 上級 |
---|---|
著者 | メディアビーコン |
出版社 | ベレ出版 |
価格(税込み) | 2,420円 |
2カ月で攻略 TOEIC(R) L&Rテスト900点!
現在スコアが700点の人が2ヶ月で900点越えを目指すことを目的に作られたのが、『2カ月で攻略 TOEIC(R) L&Rテスト900点!』です。なかなかボリュームがあり、1日のカリキュラムに2時間程度かかるので、「絶対に次回900点以上を獲得する」と決めている根気とやる気がある方におすすめ。
受験日から逆算して60日間、徹底的な学習ができます。逆に1日の学習にあまり時間が取れないという方にはおすすめしません。難易度の高い問題だけが収録されているので、900点獲得に焦点を当てた学習向けです。難易度が低い問題を含めた模試をしたいという方は模試形式の問題集も用意しましょう。
おすすめレベル | 上級 |
---|---|
著者 | 天満嗣雄 |
出版社 | アルク |
価格(税込み) | 3,300円 |
キクタンTOEIC(R) L&Rテスト SCORE990
英語学習ではもはや定番のキクタンシリーズ『キクタンTOEIC(R) L&Rテスト SCORE990』は、わからない単語をゼロにしてTOEICに挑みたいという方におすすめの参考書です。ハイレベルな単語が掲載されており、単語帳は音声ダウンロードができるので、リスニング対策に使えます。
忙しい方でも移動中に聞き流しができるのも魅力。900点の壁を越えるためには、できるだけ知らない単語がない状態にしておくのが好ましいです。キクタンTOEIC(R) L&Rテスト SCORE990を使えば、TOEICで出てくる単語を網羅できるでしょう。
おすすめレベル | 上級 |
---|---|
著者 | 杉武史 |
出版社 | アルク |
価格(税込み) | 1,760円 |
TOEIC L&Rテスト990点攻略
TOEIC990点攻略を目指す方向けに執筆された『TOEIC L&Rテスト990点攻略』。900点以上獲得を目指しているなら、より難易度の高い990点向けの参考書を使うことで、より高いレベルの学習ができます。
TOEIC上級者が間違えやすい問題傾向・語彙・フレーズなどがわかりやすくまとめられており、「TOEIC L&Rテスト990点攻略に出る語彙とフレーズは全部TOEICに出る」と著者が宣言している自信溢れる一冊。無駄に高いレベルの語彙やフレーズを学ぶことなく、本当に必要な内容を学習できます。
おすすめレベル | 上級 |
---|---|
著者 | 濱崎潤之輔 |
出版社 | 旺文社 |
価格(税込み) | 2,530円 |
TOEICで900点を達成するためのコツ
最後にTOEICで990点以上の獲得を目指す方に向けて、学習のコツを紹介します。
リスニングで満点を目指す
TOEICはリスニングとリーディングが495点ずつあります。もし現在700〜800点前後のスコアなら、まずリスニング満点を目指すのが900点以上を獲得するコツです。問題の難易度的に、TOEICはリスニングの方が短期間でもスコアを伸ばしやすくなっています。
今回紹介した参考書を使ってのTOEIC対策用のリスニング学習はもちろんですが、普段から映画や海外ドラマを英語音声で見る癖をつけるのもおすすめ。最初は字幕付きで見て、内容が把握できたら字幕も消しましょう。できれば2・3本に決めて繰り返し見てみてください。
できるだけたくさんの問題をこなす
TOEICの参考書は間違えやすい問題の傾向をカバーできる問題を掲載していますが、それでも一つの問題を繰り返すよりはたくさんの問題を解いた方が応用力がつきます。今回紹介した参考書には難易度が高い問題をまとめたものもありますが、そういった参考書を使っていろいろなバリエーションの問題を解きましょう。参考書と全く同じ問題が出ることはまずありません。あえて学習する問題に慣れないことも、900点以上を目指すコツです。
単語帳を使ってボキャブラリーを身に付ける
現在ある程度のスコアは取れているけれど、900点の壁が超えられないという方は900点以上を獲得するために覚えておきたい単語を暗記しましょう。700〜800点だとわからない単語があってもそれほど大きなダメージにはなりませんが、900以上を目指すときはわからない単語一つが命取りです。まずは単語帳を使って覚え、どうしても覚えられない単語は自分で例文を作ってストーリー性を持たせて覚えてみてください。
まとめ
現在700〜800点前後を獲得している人にとって、900点以上は不可能ではないものの、一つの壁があります。今回紹介した参考書は900点以上を目指しているすでに高得点をとっている人が間違えやすいポイント・つまずきやすいポイントを押さえたものを厳選しました。
難易度の高い参考書なら効率的に学習できますので、学習のコツと併せてこの記事を参考に勉強してみてください。
Please SHARE this article.
英語を話せるようになりたいなら
学習のプロにみてもらおう


英語を学んできたのに、いざ話そうとなると全く言葉が出てこない、その原因は圧倒的にアウトプット量が不足していることにあります。
英会話の経験量を増やしたいなら断然オンライン英会話がおすすめ。1日25分だけ英語を話す習慣が鍵を握っています。高いお金を払って海外留学する必要はないのです。
無料登録しておくとお得な情報が届きます
今すぐ無料体験する最適な学習サイクルが
レアジョブ英会話ひとつで完結


※「ソロトレ」は有料会員様のみご利用いただけます
レアジョブ英会話なら、英会話レッスンはもちろんのこと、「聞いて話す」発話トレーニング「ソロトレ」や一歩一歩英語力を積み上げられるオリジナル教材など、オンライン英会話市場で長年培ってできたコンテンツを豊富に取り揃えています。(追加料金なし/教材無料)苦手を克服したいなら使うべき選りすぐりのコンテンツです。
利用者インタビュー
無料登録~7日以内なら初月半額
今すぐ無料体験する