新年明けましておめでとうございます!早速ですが、今年の「新年の抱負」はもう決まりましたか?
英語圏にも年の初めにその年の目標や誓いを立てる習慣があり、これはNew Year’s resolutionと呼ばれます。resolutionは「決意、決心」といった意味。今年の新年の決意を英語でなんと表現すればよいか、今回は、抱負や決意表明にまつわるさまざまな表現をお教えしましょう。
英語学習にまつわる目標を立てよう!
英語学習にまつわる目標を立てている人は多いかと思います。例えば、こんなふうに表現することができます。
▼英語力を向上させる
(英語力を伸ばすぞ!)
I’ll speak English fluently!
(英語がペラペラになるぞ!)
I’ll practice English conversation every day!
(毎日英会話の練習をするぞ!)
English skillsは「英語力」全般で、特に「リスニング力」を伸ばしたいと思ったら、my English listening skillsのように言ってもいいでしょう。fluentlyは「流暢に」ということで、speak English fluentlyで「英語をペラペラ話す」といった意味合いになります。
▼試験で成功する
(TOEICで730点以上取るぞ!)
I’ll pass Eiken Grade Pre-1!
(英検準1級に合格するぞ!)
I’ll get accepted to UCLA!
(UCLA(=カリフォルニア大学ロサンゼルス校)に合格するぞ!)
海外の大学はentrance examination(入学試験)ではなく書類選考で決まることが多く、その場合pass(合格する)ではなくget accepted(入学を許可される)という表現を使います。
日常生活の目標を立てよう
「やせる」「運動する」「節約する」など、日常生活にまつわる目標を立てている人も多いでしょう。こんな言い方を参考にしてみてください。
▼健康的な生活をする
(5キロやせるぞ!)
I’ll do exercises every day!
(毎日運動するぞ!)
I’ll drink less!
(お酒を減らすぞ!)
drinkはそれだけで「お酒を飲む」という意味を表しますが、意味をよりはっきりさせるために I’ll drink less alcohol. ということもあります。
▼お金の使い方
(50万円貯めるぞ!)
I’ll save on eating out costs!
(外食代を節約するぞ!)
saveは「貯める」「使わないで取っておく」といったような意味で、save time(時間を節約する)のようにいうこともできます。eat outは「外食する」という意味で使えます。
▼日ごろの習慣
(会社/学校に遅れないぞ!)
I’ll keep my room clean!
(部屋をきれいにするぞ!)
I’ll spend less time on social media!
(SNSをやる時間を減らすぞ!)
social media addiction(SNS中毒)は海外でも問題になっている様子、I’ll be more active!(もっと活動的になるぞ!)という目標を立ててもいいかもしれませんね。
まずは口に出して宣言することから
年始は心機一転、何か新しいことを始めたくなるタイミングです。今回ご紹介した表現などをうまく組み合わせて、ぜひ英語で新年の抱負を宣言してみてください。
\英会話をはじめるならオンライン英会話/


Please SHARE this article.