3D、5G、GPS、SNSなど、身の回りで普段当たり前のように使っている英語の略語、元の英語はどのような言葉なのか、ご存じですか?また、英語圏でもそのままの略語で使われているのでしょうか。「当然使えると思っていたら、通じなかった!」ということにならないよう、元になっている英語表現とその意味、英語圏での使い方などをご紹介します。
5Gなどスマートフォンで使う英語の略語
as soon as possible(できるだけ早く)をASAPと略したり、英語では単語の最初の1字を取って略語を作ることがよくあり、これをacronym(頭字語)と呼びます。日本でも最近よく使われている、スマートフォンに関連した略語を見ていきましょう。
〇=そのまま使える
△=間違いではないけれど、注意が必要
×=英語では使えない
〇5Gは「第5世代」
5Gはfifth generation(第5世代)の略。日本語では正式には「第5世代移動通信システム」と言い、1つ前の4G(fourth generation)に比べ、高速大容量、多数同時接続可能といった特徴があり、車の自動運転や遠隔医療などを実現させます。英語圏でもそのまま使われています。
〇GPSは国際語
GPSはglobal positioning systemの略。日本語では「全地球測位システム」で、単に「位置情報」とも言います。英語圏だけでなく世界中どこでもGPSで通じる、global language(国際語)となっています。
△SNSでは通じない?
FacebookやInstagramなどのサービスをSNSと呼びますが、これはsocial networking service(ソーシャルネットワーキングサービス)の略。当然、英語でもそのままSNSが使えそうですが、実は英語圏ではsocial mediaという言い方が一般的で、SNSと言っても通じないことがあります。
△SMSにも要注意
SMSはshort message service(ショートメッセージサービス)の略ですが、英語圏では普通、text message、または単にtextと呼びます。short messageと言っても単に「短いメッセージ」だとしか思ってもらえないかもしれません。
〇IDは動詞にもなる
IDはidentification(身分証明)の略。日本ではもっぱらネットのログインのときに使いますが、英語ではpassportもdriver’s license(運転免許証)もIDです。会話では、IDは「身分を証明する」という動詞としても使われます。
ID youself.(身分を証明してください)
*身分証明書を提示したり、名前や所属先を言ったりするよう求める言い方。
〇PINも覚えておこう
「暗証番号」をPINというのは日本ではあまり一般的ではないようですが、英語圏ではよく登場します。これはpersonal identification number(個人識別番号)の略で、例えばクレジットカードの「暗証番号」をPINと呼びます。
DXなど知っておきたい先端技術の略語
DX、AR、EVなど、先端技術の世界は略語だらけ。もちろん、元は英語から来ているのですが、果たして英語圏でもそのまま使えるのでしょうか。それぞれの略語の意味を理解しながら考えていきましょう。
△DXをビジネスで使うと?
DXはdigital transformation(デジタルトランスフォーメーション)の略。「DX戦略」のように日本では盛んに使われていますが、実はこれは日本特有の現象で、英語圏では通常そのままdigital transformationと言います。英語のプレゼン資料にDXと書いてしまわないよう要注意。deluxe(デラックス)のことかと思われてしまうかもしれません。
なお、transformationをXと略すのは英語ではごく一般的な方法で、これはtransに「交差する」という意味があるからです。
△ARは紛らわしい
ゲームなどで使われるARは、augmented reality(拡張現実)の略。現実世界と仮想世界の映像が重なり、あたかも架空の世界が実在するかのように見えます。英語圏でもそのままARで使えますが、アメリカのアーカンソー州の略語もARだったりと、何かと紛らわしいことも。わかりにくいようだったら、そのままaugmented realityと言いましょう。
〇EVはそのまま使える
日本でも最近「電気自動車」をEVと呼ぶようになりました。これはElectric Vehicleの略で、英語圏でもそのまま使えます。「ハイブリッド車」は、日本ではHV車と言ったりするようですが、HVはhigh voltage(高電圧)の略でもあるので、今のところはhybrid carと言っておいたほうがよさそうです。
3Dなど仕事や普段の生活で遭遇する略語
「3D映画」のように、日常生活の中に浸透している英語の略語。英語の会話の中でもそのまま使ってしまいそうですが、果たして本当に通じるのでしょうか。見慣れた略語についても確認しておきましょう。
〇3Dは広く使える
three dimensional(3次元の)の略で、3-Dとも書きます。dimensionalは基本的には形容詞で、3D movie(3D映画)と名詞を修飾しますが、in 3D(3Dで)と、名詞のようにも使えます。
△FBは「フィードバック」ではない
日本では「FBをください」のように、feedback(フィードバック)をFBと略すことがあるようですが、現在英語圏でFBと言えば、まずFacebookのことです。「フィードバック」はそのままfeedbackと書くようにしましょう。
×NGは使えない?
NGはno goodの略で、当然英語圏でも使えると思っている人が多いかもしれませんが、実はこれは和製英語。It’s not good.(ダメです)のように、略さず言わなければなりません。
×BGMは日本語だった!?
BGMはbackground music(背景音楽)の略で、いかにもそのまま英語として使えそうですが、実は日本人が作った言葉。英語ではそのままbackground musicと言います。
△MCはわかってもらえない?
日本ではテレビ番組の「司会者」のことをMCと呼ぶのがすっかり定着してきました。これはmaster of ceremoniesの略で、テレビ番組だけでなく、イベントやパーティーなどの「司会者」全般を指します。ただし英語圏では「司会者」はhostと呼ぶことが多く、自分で言うときはMCでなくhostを使ったほうが圧倒的に通じやすいはず。
略語の元になる言葉を尋ねるための英語表現
いかにもそのまま使えそうな英語の略語も、実は要注意だということがおわかりいただけたでしょうか。なお、「〇〇〇は何の略?」と尋ねたいことがあるかもしれず、ご参考までに役に立つフレーズをご紹介します。
What does 5G stand for?(5Gは何の略ですか?)
stand for ~は「(略語が)~を表す」ということ。
What does AR mean?(ARとはどういう意味ですか?)
What’s the meaning of ~?も使えます。
What’s the acronym for “electric vehicle”?(「電気自動車」の略語は何ですか?)
acronymの代わりにabbreviation(省略語)と言うこともあります。
英語の略語を理解したら
初回レッスンのレベルチェックをもとに日本人カウンセラーがあなたのためにアドバイスします。
Please SHARE this article.
英語を話せるようになりたいなら
学習のプロにみてもらおう
英語を学んできたのに、いざ話そうとなると全く言葉が出てこない、その原因は圧倒的にアウトプット量が不足していることにあります。
英会話の経験量を増やしたいなら断然オンライン英会話がおすすめ。1日25分だけ英語を話す習慣が鍵を握っています。高いお金を払って海外留学する必要はないのです。
無料登録しておくとお得な情報が届きます
今すぐ無料体験する最適な学習サイクルが
レアジョブ英会話ひとつで完結
レアジョブ英会話なら、英会話レッスンはもちろんのこと、「聞いて話す」発話トレーニング「ソロトレ」や一歩一歩英語力を積み上げられるオリジナル教材など、オンライン英会話市場で長年培ってできたコンテンツを豊富に取り揃えています。(追加料金なし/教材無料)苦手を克服したいなら使うべき選りすぐりのコンテンツです。
利用者インタビュー
無料登録~7日以内なら初月半額
今すぐ無料体験する