【研修担当者向け】企業の英語研修が失敗する理由と成功させるためのポイントを解説!

公開日:更新日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ビジネスのグローバル化に伴い、企業では英語力のある人材が重宝されています。これから社員向けに英語研修を導入しようと考えている経営者や担当者は多いでしょう。また、既に社員の英語力教化を目指して英語研修を実施している企業も多々あります。ただし、社員の英語教育に力を入れても、思うように成果が得られないと課題を抱えているケースもあるでしょう。

そこで今回は、企業の英語研修が失敗する理由や研修を成功に導くポイントについてご紹介します。社員の英語教育に力を入れたいと思っている人は、是非参考にしてみてください。

企業の英語研修が失敗する理由とは?

時間と費用を投資しても、社員の英語力がなかなか上がらず英語研修の効果を感じられない場合があります。企業にとっても社員にとっても貴重な時間を投資するため、英語研修が失敗する要因を知って対策しておく必要があるでしょう。ここでは、企業の英語研修が失敗してしまうよくある理由をご紹介します。

研修目的が明確になっていない

一口に英語研修といっても、英語学習の幅は広く学習項目は多岐に渡ります。このため、英語研修の目的とそれに合った目標が設定されていないと、効率的に学習を進めるのが難しいでしょう。まずは、企業としてどのような目的のもとに英語研修を行うのかを明確にしておく必要があります。

たとえば、海外と取り引きのある部署から社員を選抜して英語力を強化したい場合や、自社で働く全ての社員の英語力を底上げしたい場合など、英語研修を行う目的は企業によって異なります。目的によって対象とする受講生を決め、商談や交渉に役立つビジネス英語やビジネスマナー、海外出張・海外赴任の準備など、有効な内容を集中的に取り扱うと効果的です。

研修成果の測定方法が実施目的とマッチしていない

企業で英語研修で成果が出ない原因として、効果の測定方法がそもそも実施の目的に合っていない場合があります。研修の進捗状況や効果を測るには、一般的にテスト結果や出席率、アンケートなどが指標として使われます。ただし、これらの結果が良くても、研修の成果に直結するとは限りません。社員が「期待した通りの英語力を職場で発揮してくれない」と感じる担当者は多いでしょう。

測定方法が研修の目的や内容に合っていないと、測定結果と成果にズレが生じます。たとえば、「海外の取引先とのビジネスをリードするグローバル人材の育成」が目的の場合、実際にはスピーキングや語彙、表現力、ビジネススキルが重要になり、TOEICの結果だけでは判断が難しいでしょう。この場合、テストやアンケートなどの指標は進捗状況を把握する参考程度に留め、講師や現場の上司からのフィードバックなど、他の測定方法を検討する必要があります。

研修期間・時間が短すぎる

企業の英語研修では、研修の期間や時間が圧倒的に短すぎる場合があります。英語初心者がビジネス英語をマスターするためには、3000時間程度の学習が必要と考えられています。一般的な企業の営業研修では、90分のレッスンを週1回、数カ月にわたって行うことが多いでしょう。これだけだと学習時間は1カ月で合計6時間にしかならず、ビジネスで使える英語力を身に付けるのは困難です。

既に基礎的な英語力を持っている社員も、レベルアップして仕事で英語を使いこなせるようになるためにはある程度の学習期間が必要です。英語研修をきっかけに社員が英語学習のモチベーションを高め、その後も継続して学習時間を確保していけるかがポイントになるでしょう。

英語研修を成功させるための4つのポイント

企業は時間と費用を投資して英語研修を施すため、できる限り効果的な方法を取り入れて社員の英語レベルを確実にアップしていく必要があります。

つづいては、企業の英語研修を成功に導くための4つのポイントをご紹介します。

3カ月・1000時間以上の学習時間を確保する

企業の英語研修では、予算や業務の関係から研修時間が限られてしまうことが多く、学習時間の不足によって十分な成果を上げられないことがネックになります。一般的に、ビジネス英語を身に付けるには3000時間程度の学習時間が必要と考えられています。学生時代に英語教育を受けた人であれば、2000時間は既に英語を学習してきたと考えられるでしょう。ビジネスレベルの実践的な英語を習得するためには、残りの1000時間を確保するのポイントです。

英語研修をきっかけに英語力を引き上げるには、3カ月以上の研修期間を設けるのがおすすめです。3カ月以上に渡る研修によって学習のコツや各自の弱点がわかると、研修時間外でも自主的に英語学習を進めやすくなります。学習を数年間続けることで、1000時間程度の英語学習を達成できるでしょう。

研修後の英語学習の継続・習慣化にもフォーカスする

英語の習得のためには、継続して学習することが不可欠です。有意義で質の高い英語研修を提供しても、受講者が学習をストップしてしまうと研修が無駄になってしまう可能性もあります。そのため、企業の英語研修だけでビジネス英語をマスターするのは困難なので、研修後も自主的に英語を学習してもらえるように受講生を育てでいく必要があります。

研修では、英語学習の重要性を理解しモチベーションを高めてもらい、英語学習を継続・習慣化することが大切です。研修中にはなるべく発言の機会を与えて「英語を話せる」という感覚を掴んでもらうと、学習へのモチベーションが上がりやすくなります。

新入社員と既存社員で研修目的・内容を変える

企業の英語研修にはさまざまな種類があります。対象者が新入社員か既存社員かによって研修目的や内容を変えると、効果的に研修を行えるでしょう。入社したての社員とベテランの社員では担当する業務が全く異なるように、英語学習でもフォーカスする分野が異なります。

英語研修で高い成果を出すには、研修を企画する前に対象者をカテゴリーに分けて目的や内容を設定しておくのがおすすめです。各社員層には、どのような研修目的や内容が向いているのかを確認していきましょう。

新入社員

新入社員の場合、入社直後のオリエンテーションの時期に集中して英語研修を設けるのがおすすめです。配属前であれば業務に支障が出にくく、英語研修に時間を費やすこともできます。5日~2週間程度の短期間でビジネス英語の基礎を学ぶと良いでしょう。ホテルや商社など英語を使う機会の多い職場では、さらに長い期間を設けて研修を行うのが効果的です。

研修では、主に自己紹介や挨拶、電話応対、メールなどの基本的なコミュニケーションスキルを扱います。受講生のレベルが高い場合は、会議や交渉で使える英語やプレゼンテーションに活かせる英語などを取り入れていくのがおすすめです。

各企業で新入社員に任せる仕事内容は異なるため、自社の状況に合わせて実践で活かせる研修内容を扱う必要があります。新入社員が「自分は英語を使って仕事ができる」という感覚を掴み、仕事や英語学習へのモチベーションを高めていくことが大切です。

既存社員

既存社員は既に業務を任されており、忙しい場合が多いでしょう。そのため、日々の業務に負担をかけない程度に英語研修を定期的に行い、学習の習慣をつけていくことが大切です。一度にまとまった研修時間を設けることは難しいケースも多いことから、各社員に合わせて柔軟に研修をセッティングしましょう。

既存社員のなかでもリーダーやマネージャークラスに近づいてくると、既に海外支社や海外の取引先と英語でやり取りをしたり海外赴任の候補に上がったりすることもあるでしょう。責任が増え、マネジメントや意思決定などを英語を介して行うこともあります。

重要な場面で英語を正しく理解し企業の即戦力になるように英語力を強化していく必要があるでしょう。

管理者

管理者として英語が必要な社員は、海外支社の代表や海外の顧客の社長と同等のレベルで英語を使ったビジネスをする力が求められます。英語研修では、実際の戦略や交渉に役に立つ内容を取り扱う事が多いでしょう。

また、英語と同時にエグゼクティブにふさわしいビジネスマナーやスキルを学んでおくことも重要です。グローバル社会では、日本の社会で通用していた常識が通らないこともあります。企業が競争社会のなかで生き抜くためには、グローバルなビジネス感覚をもった管理者にリードしてもらう必要があるでしょう。

各社員の英語レベルに合わせた研修を受講させる

企業の英語研修では、複数の受講生を集めて行うことが多いでしょう。研修の効果を最大限に引き出すためには、受講生の英語レベルに合わせた内容を提供するのがポイントです。学習履歴や経験によって、社員の英語レベルにはバラつきがあります。たとえば、海外経験のある帰国子女の社員と英語が苦手な社員が同じ研修を受ける場合、受講生に有効な内容を設定しにくいでしょう。

スタート時の英語レベルによるクラス分けを行ったり、マンツーマンレッスンを行ったりして、レベルに合った目的・目標を設定する必要があります。レベル測定には、ビジネス英語が頻出するTOEICやスピーキングテストを利用するのがおすすめです。

企業の英語研修はどう導入する?

これから企業の英語研修を導入する場合は、どのように始めるべきかわからないという担当者も多いでしょう。ここでは、英語研修の導入の仕方についてご紹介します。

英語研修を導入するときの流れ+注意点

英語研修の導入を決めたら、まずは企業としての目標を設定します。また、対象とする社員のカテゴリー別に目的や目標を明確にしていきます。若年層・マネジメント層などに分けて具体的な目標を定めましょう。

目的・目標が定まったら、予算と研修の対象となる社員を決めます。全社員に研修を行うことも大切ですが、英語を使う可能性のある社員を選抜すると効果が出やすくなります。また、選ばれた受講生のモチベーションも上がりやすくなるでしょう。予算や方向性が固まったら、経営層に説明し承認を得ます。

英語研修の決裁がおりたら、具体的な研修内容を決め、研修を提供する協力企業を探しましょう。この時点で予算、目的・目標、対象者が決まっているため、条件に合う企業を選択します。具体的な研修内容は、英語学習のプロである協力企業から提案してもらえる場合が多いでしょう。

目標設定にはテストやアンケートなどの数値で測れる要素を入れ、進捗や効果の確認方法として設定しておくのがおすすめです。先述の通り、研修の効果が全て数値で測れるわけではありませんが、指標の1つとして取り入れておくと受講生のモチベーションも上がりやすくなるでしょう。

英語研修の種類

企業の英語研修には、講師派遣型研修や短期留学、オンライン英会話などさまざまな受講スタイルがあります。

講師派遣型は、オフィスに講師が出向き、会議室などに受講者を集めて研修を行います。オフィスにいれば通学の必要がないため、業務で多忙な社員でも継続しやすいスタイルです。短期留学は海外で生活をしながら英語を学べるため、短期間で語学力をアップさせるには効果的な方法です。ただし、費用が高いため受講生の人数が少数に限られるでしょう。オンライン英会話はインターネットがあればどこからでも受講可能なリモート研修なので、学習を継続しやすい方法です。

また、英語研修のテーマにもさまざまな種類があり、TOEICなどの英語の試験対策やビジネススキル研修などの選択肢があります。ビジネスに特化した講座だと、メールの書き方や電話応対、プレゼンテーションの仕方など、すぐに職場で活かせる英語力が身に付くでしょう。さらに、会議や交渉に役立つディスカッションやディベートにフォーカスした講座もあります。

おすすめの英語研修はオンライン英会話

英語研修の受講スタイルとして、インターネットがあれば自宅や出張先でも受講できるオンライン英会話に注目が集まっています。オンライン英会話には下記のようなメリットがあり、導入する企業が増えています。

・リモート研修なので、テレワーク状況下でも学習を継続できる
・マンツーマンレッスンなので、個々のレベルや目的に合わせた英語研修が可能
・パソコンやタブレットなどの電子デバイスから気軽に受講できる
・予約受付・キャンセルなどのスケジュールの調整が簡単で、業務と両立しやすい
・英語初級者から上級者まで幅広い受講者に対応可能
・マンツーマンレッスンなので、発言する機会が多く、スピーキングの力を伸ばしやすい

まとめ

オンライン英会話のレアジョブでは、法人語学研修も行っており、既に3,400社を越える企業への導入実績があります。英語力だけでなく、グローバルビジネスで成功する人材の育成を目指したトレーニングが可能。企業の目的や課題に沿ったプログラムが利用できるため、英語研修の成果を得やすいシステムです。

マンツーマンレッスンのオンライン英会話なら、受講生も周りを気にせず積極的に発言できます。スピーキングや語彙、文法など、職場やキャリアに役立つ研修を受けることができ、仕事と英語学習のモチベーションを高められるでしょう。企業で英語研修を実施する場合は、導入実績の多いレアジョブ英会話を検討してみてはいかがでしょうか。

Please SHARE this article.

英語を話せるようになりたいなら
学習のプロにみてもらおう

英語を学んできたのに、いざ話そうとなると全く言葉が出てこない、その原因は圧倒的にアウトプット量が不足していることにあります。
英会話の経験量を増やしたいなら断然オンライン英会話がおすすめ。1日25分だけ英語を話す習慣が鍵を握っています。高いお金を払って海外留学する必要はないのです。

無料登録しておくとお得な情報が届きます

今すぐ無料体験する

最適な学習サイクルが
レアジョブ英会話ひとつで完結

レアジョブ英会話の新しい学習体験 レアジョブ英会話の新しい学習体験

※「ソロトレ」は有料会員様のみご利用いただけます

レアジョブ英会話なら、英会話レッスンはもちろんのこと、「聞いて話す」発話トレーニング「ソロトレ」や一歩一歩英語力を積み上げられるオリジナル教材など、オンライン英会話市場で長年培ってできたコンテンツを豊富に取り揃えています。(追加料金なし/教材無料)苦手を克服したいなら使うべき選りすぐりのコンテンツです。

利用者インタビュー

無料登録~7日以内なら初月半額

今すぐ無料体験する

編集部おすすめ記事

英語に関する最新記事を
メルマガでチェックしよう!

メールマガジンを購読する