国連英検とは?普通の英検と何が違う?難易度やメリットも徹底解説!

公開日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「国連英検」は世界で通用する英語試験のひとつです。しかし、英検やTOEICに比べるとそれほど知名度がなく、どんな試験なのか詳しく知らないという人も多いでしょう。

本記事では、「国連英検ってどんな試験?」「普通の英検とどう違うの?」などの疑問を解決!国連英検の特徴や各級のレベル感、国連英検を受験するメリットなどについて詳しく解説します。効率的に学習できるおすすめの参考書も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

国連英語検定の特徴は?どんな試験?

まずは、国連英検の特徴や検定料・申し込み方法などについて解説します。

真の国際人へのパスポート!長い歴史を持つ試験

「国連英検(正式名称 / 国際連合公用語英語検定試験)」は、1981年にスタートした歴史ある英語検定試験です。試験は年2回実施され、中学生以上なら誰でも受験可能。受験級は特A級~E級の6つに分かれています。

試験の主催団体である「公益財団法人日本国際連合協会」は、国連協会世界連盟のメンバーとして国内外で国連の普及活動を行っている団体です。実は、国連英検も国連普及活動のひとつとして実施されています。

コミュニケーション重視。グローバルプレイヤーを育てることが目標の試験

国連英検の大きな特徴が「コミュニケーション能力重視」であることです。そのため、試験におけるリスニング問題の比重は高く、B級~E級では実に全体の40%を占めます。また、B級以上の試験では、全体の20%を占める国際時事問題に関する作文問題も出題。

A級以上になると面接試験も実施され、ネイティブの面接官と国際時事に関するディスカッションを行います。合格するためには高度な英語力はもちろん、国際情勢や時事問題についての知識も必要です。

さらに、特A級の面接にはネイティブの面接官だけでなく、元外務省の大使といった外交実務経験者や国際関係を研究する大学教授なども参加。より深いディスカッションが行われるため、試験の難易度の高さがうかがえますね。

出題問題は国際問題に関するテーマがメイン!

そもそも国連英検は、「真に役立つグローバル・コミュニケーション能力」を育成することを目的に実施されています。そのため、試験に出題されるテーマも国連の活動に関連したものが多いのが特徴です。世界平和や世界経済・地球環境・人権・食料問題など、世界の情勢や時事問題を幅広く取り扱っています。

また、国連そのものに対する知識も問われる傾向に。国連英検の指定テキスト『新 わかりやすい国連の活動と世界』からも出題されるため、テキストを使ってしっかりと知識を身につけておきましょう。ニュースなどで日頃から国連の活動に注目しておくことをおすすめします。

さらに、様々な問題について自分の考えを的確に述べる力も必要です。英語力だけでなく、広く国際コミュニケーションスキルが問われる試験といえるでしょう。

検定料は級によって変動。申し込みはウェブサイト等から

国連英検の検定料は受験級によって異なります。以下を確認ください。

特A級A級B級C級D級E級
12,500円10,000円7,500円4,500円4,000円3,000円

なお、隣接する級であれば、午前と午後で同日中に受験が可能です。2つ以上の級を併願する場合には受験料が割引されます。

また、国連英検の申し込み方法は以下の4つ。申し込み方法によって受験料の支払い方法が異なるので注意しましょう。

申込方法支払方法
インターネット(PC・スマートフォン)・クレジットカード払い・コンビニ払込票・銀行振込・郵便振替
郵送/FAX(郵送)・銀行振込・郵便振替
(FAX)・コンビニ払込票
電話コンビニ払込票
コンビニ設置端末(21年度は休止)コンビニレジにて

引用:実施要項|国連英検

受験級ごとのレベルは?普通の英検と比較して解説!

国連英検の受験級ごとのレベルについて、英検と比較しながら解説します。

E級:英検5級、中学卒業レベル

国連英検E級には、中学卒業程度の英語力が求められます。中学レベルの文法や語彙力・文型などの知識が必要で、簡単な自己紹介や趣味などを伝えるコミュニケーション力がある人向けです。試験時間は80分で、リスニングとリーディングで構成されています。

国連英検は中学生から受験可能なので、E級は国際活動などに関心のある中学生にもおすすめ。英検だと5級程度に相当しますが、国連英検では国際関係にまつわる問題が出題されるため、英語力だけを問う英検よりも全体的に問題の難易度が高い傾向にあります。

そのため、日頃から国際情勢や時事問題などにも関心を持っておくことが大切です。

D級:英検4級、高校在学中レベル

国連英検D級には高校生レベルの英語力が求められます。英検4級程度に相当し、しっかりと対策すれば中学生でも合格が狙えるでしょう。英語で道案内ができる、買い物の簡単なリクエストができるなどのコミュニケーションレベルとされています。

試験時間は100分で、リスニング・リーディング問題から出題。E級よりも出題数が多いため、E級の後にD級を受験する場合は時間配分に注意が必要です。高校レベルの基本的な文法や文型・語彙などを中心に学習するとよいでしょう。

C級:英検準2級、高校卒業レベル

国連英検C級に合格するには高校卒業レベルの英語力が必要です。「高校卒業程度認定試験(旧大検)」では、C級以上が英語資格として認定されます。簡単な英語の取り次ぎができる、旅先や食事の席で英語の会話を楽しめるなどのコミュニケーション力があると判断されます。

試験時間は100分で、リスニング・リーディングから出題。英検では準2級程度に相当し、しっかりと勉強すれば高校生でも合格が可能でしょう。C級は様々な機関で評価の基準として認められているのが特徴です。

例えば、警視庁の採用試験では、C級以上を持っていると1次試験の成績に加味されます。また、国際協力機構(JICA)でもC級以上が語学レベルの認定に採用されていますよ。

B級:英検2級、英語を使った仕事ができるレベル

国連英検B級は、英語を使って仕事をしたい人がまず目指すレベルといえます。比較的易しい雑誌や英字新聞・短編小説・随筆などを理解できる英語力が必要です。

また、英語を使ってインターネットの情報を活用する、問題なく電話での対応ができる、日常生活で自分の意見をしっかりと伝えられるなどのコニュニケーション力が求められるでしょう。

試験時間は120分、リスニング・リーディング・作文の3つで構成されています。文法や語彙などに関しては高校の教科書レベルをマスターしておけばOK。学習する単語数は5,000語程度を目安としてみてください。

英検2級や共通テスト・大学入試レベルの教材を使って学習するのも効果的です。B級からは作文が出題されるので、日頃から時事問題に関心を持ち、自分の意見を英語で伝えられるようにしておきましょう。

A級:英検準1級、ネイティブと討論できるレベル

国連英検A級は、日常の身近なテーマや時事問題などについて、ネイティブと自由に討論できるレベルの英語力が求められます。

難しい英字新聞の記事や小説などの内容を理解する、ある特定のテーマについて自分の意見を英語で表現するなどが比較的容易にできるレベルでしょう。試験時間は120分間、リーディングと作文で構成されています。

A級以上ではリスニング試験が行われないのが特徴です。2次試験の面接は10分間で、1次試験の合格者だけ進むことができます。

実践的なコミュニケーション力が試される国連英検の面接では、グローバルな話題に対応できる、通訳なしで交渉ができる、国際会議などで意見を自由に発言できるなどの高い英語力が必要です。

また、国際機関で働きたい人が事前に登録しておき、空席ポストや公募ポストに見合った人が選出される「外務省ロスター登録制度」に登録する際の語学レベルとしても、国連英検A級以上が認定されています。

特A級:英検1級超え、世界で活躍できる国際人レベル

国連英検の最高レベル特A級に合格するには、世界で活躍できる国際人レベルの英語力が必要です。

また、英語力はもちろん、国際情勢や時事問題などについても国際的に通用する知識が求められ、難易度がとても高いと言えます。経済や文化など、難しいテーマについて討論する能力も必要でしょう。

試験時間は120分で、リーディングと作文で構成されています。リスニングはありません。また、1次試験の合格者を対象に15分間の面接が行われます。特A級は英検1級以上のレベルといわれ、TOEICに関しては満点を狙える程度の英語力といえるでしょう。

特A級に合格すると、国連で2年間働ける「JPO派遣制度」の語学試験で加点されるなどの優遇措置があります。また、特A級合格者のなかでさらに成績優秀者は、外務大臣賞の表彰もあるほど。英語試験の難易度では最高峰のレベルといえます。

国連英検を受験するメリットは?

ここでは、国連英検を受験するメリットについて見ていきましょう。

受験や就職で高評価に!

国連英検の資格を持っていると、受験の際に有利になることがあります。特に、多くの大学の推薦入試や編入試験では国連英検が評価資格に含まれていて、なかにはB級以上を取得していると単位認定してもらえる大学も。

ただし、現状どちらかというと英検やTOEICのほうが有利になる印象なので、入試目的の場合はまずそれらを受けた後に国連英検を受験することをおすすめします。

また、国連英検は就職の際にも優遇されることがあります。特に、国際公務員などを目指す人は受けておくとよいでしょう。

警視庁の警官採用試験では、国連英検C級以上を持っていると採用試験の成績の一部として評価されます。志望大学や希望の就職先で試験が評価されるかどうかをチェックしておきましょう。

国際人として通用する英語力が身につく

国連英検はコミュニケーション能力を重視する試験なので、国際人としてより通用する英語力を身につけられるのがメリットです。

日本人の苦手なリスニングの占めるウェイトは高く、筆記だけではない、実践のコミュニケーションで生かせる英語力が試されます。また、A級以上の面接は、国際情勢や時事問題などに関するディスカションが行われるなど高度な内容。

自分の意見を論理的にはっきりと述べることは、国際人として求められる素質のひとつです。試験対策をしっかりと行うことで、実際に使える英語力を身につけることができます。

英語力だけでなく国際的な時事や情勢について理解が深まる

国連英検では英語力だけでなく、国際情勢や時事問題などについての知識が求められるのが特徴です。試験対策の勉強をするうちに、自然とこれらの知識も身につきます。

国際機関で仕事をしたい人や、海外の人と密なコミュニケーションをとりながら仕事をする人などにぴったりの英語試験といえるでしょう。

過去の作文問題でどのようなテーマが出題されたのかを参考までに紹介します。

<特A級>
Is the United Nations the best organization to deal with the COVID-19 pandemic? Please use specific reasons and examples to support your conclusion.
(COVID-19パンデミックに対処するための組織として、国連は最適でしょうか?結論を裏付けるために、具体的な理由や例を挙げてください)

<A級>
Why is the United Nations following public opinion on climate change, and not leading public opinion about climate change?
(なぜ国連は気候変動に関する世論に追随し、気候変動に関する世論をリードしないのでしょうか?)

<B級>
What can Japan do to promote peace in the Asia Pacific region?
(アジア太平洋地域の平和を促進するために、日本は何ができるでしょうか?)

(2020年度第2回試験)

引用:作文問題 過去出題テーマ|国連英検

国連英検を持っていると有利な職種はある?

次に、国連英検を持っていると有利になる職種について見ていきましょう。

1.国家公務員

国連英検を持っていると、外務省や関連団体などの国家公務員を目指す人にとって有利になります。とはいえ、求められる英語レベルは高く、理想をいえばA級、最低でもB級程度が必要です。特に、外交官を目指す人はA級が必須といわれています。

また、国際機関である国連で働くことを目指している人もA級以上を取得しておくことが望ましいでしょう。

国際公務員を目指す人のための研修制度「アソシエート・エキスパート」では、選考時の語学力審査として国連英検A級の試験が採用されています。国連職員だけでなく、国際活動を行うNGO職員などにも適した試験です。

2.警察

警視庁は、警察官採用試験の1次試験に「資格経歴等の評定」を導入しています。これは、受験者が持っている経歴や資格などを申し込みの際に申請し、試験の成績の一部として加味するシステムです。

そのなかに語学の枠もあり、英検2級以上やTOEIC470点以上に加え、「国連英検C級以上」も優遇対象となります。

各都道府県警の多くでも同様にC級以上を持っている受験者を優遇するとしているので、気になる人は各都道府県警の採用サイトをチェックしてください。

3.大手外資系企業

外資系企業において、海外の人と対等に議論や会話ができる英語力のある人材は即戦力です。特に、国際情勢や時事問題についての知識がある人は、国境を越えてビジネスを展開するグローバル企業には欠かせない人材だと言えます。

これらの企業への就職で有利となるのは、国内にある企業で最低でも国連英検B級、海外に拠点がある企業ではA級以上でしょう。

英検やTOEICに比べ日本国内ではまだ認知度が低い試験ですが、外資系企業においてはその重要性が認められています。大手外資系企業への就職を目指している人は、英語力を証明する材料となるはずです。

国連英検対策におすすめの参考書7選

ここでは、国連英検対策におすすめの参考書を7つ厳選して紹介します。

国連について学べる国連英検指定のテキスト

国連英検は英語力だけを測る試験ではなく、国連の活動に関する内容が問われるのも特徴です。国連についての知識を得る学習が必要なので、国連指定の『新わかりやすい国連の活動と世界』で対策するのが効率的でおすすめです。

国連の基本情報をはじめ、活動内容や関連機関についての情報などをまとめたガイドブック形式。日本語と英語でまとめられているので、専門的な用語も習得できますよ。本書は、国連とNGOの関係や持続可能な開発などを含む、近年の動向を踏まえた改訂版です。

いま世界が抱える問題を指摘しているなど、読み物としても興味深い一冊だと言えるでしょう。

おすすめレベル初級~上級
著者公益財団法人日本国際連合協会
出版社三修社
価格(税込み)2,970円

過去3回分の過去問と解説でバッチリ対策!

国連英検の試験形式に慣れたいなら、やはり過去問を解くのが1番です。過去に実際に出題された問題を解くことで、試験の全体像を把握できるでしょう。

国連英検過去問題集 B級 2019/2020年度実施』は、2019年度(第1回・第2回)・2020年度(第2回)全3回分の問題と解答・解説を収録した問題集です。(2020年度第1回試験は新型コロナ感染拡大のため中止)

本書はB級用ですが、全級に対応した各問題集が販売されているので、自分の受験級に合わせて選びましょう。B級の試験では、比較的易しい英字新聞や雑誌の記事、日常会話などが理解できる程度の英語力が求められます。

リスニングの音源は国連英検の公式サイトからダウンロード可能です。また、公式サイトから本書を購入すると2021年度第1回試験B級の問題冊子・解答がプレゼントされます。なくなり次第終了となるので、手に入れたい人はチェックしてみてくださいね。

おすすめレベル中級
著者公益財団法人日本国際連合協会
出版社三修社
価格(税込み)2,420円

難解な時事英単語もこれ1冊でOK!

国連英検ならではの時事問題にも対応できる単語集『テーマ別 時事英単語集 [国連英検特A級・A級準拠]』。英字新聞レベルの難解な時事英単語を、テーマ別に学習できる1冊です。単語力をアップして合格を狙う人におすすめ。

レベルとしては、国連英検の最高クラス特A級とA級に準拠した内容が展開されています。「政治・法律」「経済・ビジネス」「科学・IT」「社会・文化」「環境」などのテーマに分かれているので、苦手な分野を集中的に学習することも可能です。

類義語や反対語などの関連語も多数収録してあり、幅広く単語力が身につく設計が魅力。また、国連の公式サイトに掲載してある英文もコラムとして紹介されており、国連英検でも出題されるため必読ですよ。

おすすめレベル中級〜上級
著者公益財団法人日本国際連合協会、高橋基治、武藤克彦、崎谷菜穂子、舟木てるみ、北村豊、須釜幸男
出版社三修社
価格(税込み)2,200円

受験級に合わせて選べるリスニング対策本

国連英検B級・C級リスニング対策(CD付)』は、国連英検B級・C級のリスニング対策に最適の1冊です。 B級・C級のリスニング試験はどちらも3つのパートに分かれていて、問題数は40問。B級のレベルとしては英検2級〜準1級程度と考えておいてよいでしょう。

本番のリスニング試験では、平均的なレベルの問題に混ざって難解なもの、ひっかけ問題などもあるので、特化した教材で学習するのが効果的です。本書では、国連英検の出題形式に沿った例題・練習問題を通して学習することができます。

また、模擬試験も収録されているので、全体の学習が終わったら総まとめとして模試で実力を試しましょう。『国連英検D級・E級リスニング対策』もあるので、受験級に合わせて選んでください。

おすすめレベル中級〜上級
著者公益財団法人日本国際連合協会
出版社三修社
価格(税込み)2,420円

試験形式に慣れるにはやっぱり公式ガイドブック!

日本国連協会認定の『国連英検公式ガイドブック特A級・A級 』は、国連英検指導検討委員会のメンバーにより執筆されたガイドブックです。特A級・A級の試験は2時間と長丁場ですが、制限時間内に問題をすべて解き終わるのはなかなか大変です。

試験の形式に沿った問題を解いて慣れ、自分なりの時間配分を設定することが必要でしょう。本書は2時間の試験を完全シミュレーションできる実践型の問題集です。本番と同レベル・同量の問題なので、本番を意識した学習ができるのが魅力ですね。

問題を解き終わったら自己採点し、解説を読んで間違った箇所をしっかりと復習しましょう。英語学習は復習が大切なので、もう間違う箇所がないというくらいまで何度も繰り返し学習するのが合格への近道です。

おすすめレベル上級
著者公益財団法人日本国際連合協会、高橋基治、武藤克彦、Robert Ken O’Hara、伊藤泰司、高橋信道 
出版社メディアイランド
価格(税込み)2,640円

英検のリスニング問題集も有効活用!

国連英検に特化した参考書は意外と少ないため、英検やTOEICなどの参考書も有効活用するといいでしょう。

国連英検B級のリスニングは英検準1級レベルに相当します。『英検分野別ターゲット 英検準1級リスニング問題 改訂版』は、練習問題92問、模擬テスト58問を収録した1冊です。

本書では、過去問の分析と攻略ポイントを解説。本番のスピードでネイティブの音声が聞けるCDも2枚付いています。スマホで聞くこともできるので、移動時間にリスニング対策できるのがメリットです。

耳が慣れないうちは、ただ音源をやみくもに聞いても効果はあまりありません。シャドーイングやディクテーションをしながら活用してみてくださいね。

おすすめレベル中級〜上級
著者旺文社(編集)
出版社旺文社
価格(税込み)2,310円

話題の時事テーマの英単語をピックアップ!

時事問題も多く出題される国連英検では、特別な単語対策も必要です。『難関大合格に必須の最新テーマ20 FINAL時事英語[新訂版]』は、英語のカリスマ講師として有名な関正生先生厳選の単語集で、CNNニュース20本から抜粋した単語がまとめられています。

「コロナ禍」「AI(人工知能)」「プラごみ汚染」「中絶」などのテーマを取り上げ、関連する520語を収録した1冊です。リーディングはもちろん、短い文章の音声も聞けるので、国連英検のリスニング対策にも最適。音読の教材としても活用できますよ。

おすすめレベル中級〜上級
著者関正生
出版社朝日出版社
価格(税込み)1,430円

まとめ

高度なコミュニケーション力が問われる国連英検は、世界で活躍したいという人に適した英語試験です。英語力だけでなく国際情勢や時事問題の知識も必要なので、学習を通して「真の国際人」としての力が養われるでしょう。合格するためには、日頃から国際問題などに関心を持っておくことも必要です。

英検は日本国内でしか通用しない試験ですが、国連英検は世界で通用する英語力の証に。入試や就職で有利になるケースもあるので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

Please SHARE this article.

英語を話せるようになりたいなら
学習のプロにみてもらおう

英語を学んできたのに、いざ話そうとなると全く言葉が出てこない、その原因は圧倒的にアウトプット量が不足していることにあります。
英会話の経験量を増やしたいなら断然オンライン英会話がおすすめ。1日25分だけ英語を話す習慣が鍵を握っています。高いお金を払って海外留学する必要はないのです。

無料登録しておくとお得な情報が届きます

今すぐ無料体験する

最適な学習サイクルが
レアジョブ英会話ひとつで完結

レアジョブ英会話の新しい学習体験 レアジョブ英会話の新しい学習体験

※「ソロトレ」は有料会員様のみご利用いただけます

レアジョブ英会話なら、英会話レッスンはもちろんのこと、「聞いて話す」発話トレーニング「ソロトレ」や一歩一歩英語力を積み上げられるオリジナル教材など、オンライン英会話市場で長年培ってできたコンテンツを豊富に取り揃えています。(追加料金なし/教材無料)苦手を克服したいなら使うべき選りすぐりのコンテンツです。

利用者インタビュー

無料登録~7日以内なら初月半額

今すぐ無料体験する

編集部おすすめ記事

英語に関する最新記事を
メルマガでチェックしよう!

メールマガジンを購読する