「英検は学生向き」は誤解です。「社会人も英検受験」で英語力を効果的に伸ばそう! 2016/01/202021/04/16 西田大 「TOEICはビジネス向き」「英検は学生向き」という考えを持っている学習者も多い ...続きを読む
みんなが嫌いな「英単語」学習。「英単語」を覚える必要性について 2016/01/062021/04/16 西田大 「せっかく覚えてもすぐ忘れてしまう」「スペルまで覚えることは必要?」「そもそも暗 ...続きを読む
忙しい社会人が、英語学習の「モチベーション」をキープするために行うべきこと 2015/07/222021/04/16 西田大 忙しい社会人にとって、英語学習を続ける「モチベーション」を維持することは簡単なこ ...続きを読む
海外留学を計画するときに「滞在国」や「学校」選びよりも大切にすべきこと 2015/12/302021/04/16 西田大 日本人の海外留学者数は2004年の8万人をピークに減少していますが、依然、海外留 ...続きを読む
せっかく英語学習するなら目指してみよう「英検準1級」。合格に向けた具体的アドバイス。 2015/12/232021/04/16 西田大 英語学習を続けるモチベーション維持の一つに資格試験の受験があげられます。資格試験 ...続きを読む
人気英語講師「安河内哲也先生」。どうして安河内先生の授業(講演)は生徒を惹きつけるのか? 2015/12/162021/04/16 西田大 先日(12月8日)私の勤務する静岡県立静岡城北高校に安河内哲也先生をお招きし、本 ...続きを読む
ダメ出しされる「大学の英語の入試問題」。「大学入試」のどこが悪いのでしょうか? 2015/12/102021/04/16 西田大 「大学入試に向けて英語を勉強しても話せるようにはならない」。「センター試験200 ...続きを読む
間違いだらけの「英語学習書」選び。正しい「英語学習書」を選ぶためのポイントは? 2015/11/252018/01/25 西田大 英語学習において、「英語学習書」はなければならないものであり、この学習書選びで悩 ...続きを読む
英語の資格とるならどれ?英検・TOEIC・通訳案内士。それぞれの特徴とその活用法 2015/11/182021/04/16 西田大 「英検・TOEIC・通訳案内士」は日本人英語学習者の間で、「英語三大資格試験」と ...続きを読む