英語の接頭辞とは?一覧で例を紹介!接尾辞との違いも解説

公開日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

英語を勉強するなかで必須なのが、英単語を覚えること。

しかし、英単語を覚えるといっても数は膨大です。英検3級(中学卒業程度)でも必要語彙数は2,100個ほど、TOEICで400点を目指すとなると3,000個ほどを覚える必要があります。

これだけの数を地道に覚えていくのは非常に大変ですよね。そこで今回は、たくさんの英単語を効率良く覚えるためにぜひ知っておきたい、接頭辞について紹介します。

英語の接頭辞ってなに?接尾辞との違いは?

「接頭辞(せっとうじ)」とは、英単語の頭の部分です。英語ではprefix(プレフィックス)といいます。

commerce(商業・貿易)という英単語を例に見てみましょう。この言葉を分解すると、

com(接頭辞)+merc(語根)

という構造であることがわかります。ちなみに、語根(ごこん)とは、単語を分析した最小単位のことです。

comには「一緒に・ともに」という意味があり、mercには「商売」という意味があるので、ふたつ合わせると「一緒に商売をする」=「商業・貿易」になることがわかります。

反対に「接尾辞(せつびじ)」は、「尾」の字のとおり英単語の最後の部分です。英語ではsuffix(サフィックス)と言い、接頭辞や語根のあとについて英単語の意味を変化させます。

例えば、worker(働く人)だと、以下のように分解が可能です。

work(語根)+er(接尾辞)

erという接尾辞は「人」を表すので、

work(働く)+er(人)

上記のとおりそのまま「働く人」という意味になることがわかります。

この接頭辞と接尾辞の2つを合わせて「接辞(せつじ)」と呼び、英語ではaffix(アフィックス)と呼ぶのが特徴です。英単語は、基本的にこの接辞どちらか、もしくは両方がついています。

英語の接頭辞を覚えるメリットは?

接頭辞を覚える大きなメリットは、接頭辞さえわかれば英単語の意味を知らなくても推測ができる点です。

例えば、漢字では魚へんが魚を意味することを知っていれば、「鯱」という字を見て意味がわからなくても、「魚へんだからきっと魚の種類の何かだろう」と推測できますよね。

英語の接頭辞も漢字と同じです。例えばcom-という接頭辞には、「ともに」と「完全に」という2つの意味があります。それを知っていれば、comXXという知らない単語に出会っても、「頭にcomがあるから、一緒に何かをするという意味の単語か、完全な何かを表すような単語では?」と推測が可能です。

接頭辞を覚えておくことで、試験の選択肢にある英単語の意味がすべてわからなくても、確実に違うであろう英単語を排除することができます。

これだけはまず覚えて!最重要な接頭辞5つ

まずは絶対に覚えておきたい、最重要な接頭辞を5つ紹介します。

com=ともに・一緒に

com-には、

①ともに、一緒に
②完全に、すっかり

という2つの意味があります。

①の「ともに、一緒に」は、2つのものがくっついて一緒になるイメージです。単語の例には以下のようなものが挙げられます。

・combination(結合・コンビネーション)
・communication (やりとり・コミュニケーション)
・community(地域社会・コミュニティ)

②の「完全に、すっかり」だと、以下のような単語があります。

・complete(まったくの、完全な)
・comply(応じる)

ちなみにこのcom-は、直後に続く音次第でcon-やcor-などに変化することもあるので、注意が必要です。

re=再び・戻す

re-の意味には、以下の3つが挙げられます。

①うしろへ
②再び
③反対に

①の「うしろへ」を意味する単語には、

・recall(回収する・撤回)
・receive(受け取る)

などがあります。

②の「再び」は、「再び何かになる」というニュアンスです。単語の例には、以下のようなものが挙げられます。

・re-election(再選)
・reborn(生まれ変わった)

③の「反対に」には、以下のような単語があります。

・reaction(反作用・反応)
・reply(返答する)

in=中に

in -という接頭辞も、よく使うので覚えておきましょう。

in -には、

①中へ・中に

という意味があります。単語例は以下の通りです。

・include(含める)
・income(所得)
・incorporate(取り入れる)

例えばinclude(含める)を分解すると、

in(中に)+clude(閉じる)

中に閉じ込める

含める

という意味になることがわかります。接頭辞と語根を分解して考えると、よりわかりやすくなるでしょう。

ex=外に

ex-は、in -とは反対の意味があります。

①外へ・外に

単語の例は以下の通りです。

・exceed(超える)
・exception(例外・除外)
・exchange(両替)
・exit(出口)

何かを超えて外に出るようなイメージがあることがわかります。 

sub=〜の下

sub-は、

①下に

という意味です。単語には以下のようなものがあります。

・submarine(海中の・潜水艦)
・submit(提出する・服従させる)
・subscribe(定期購読する)

さらにわかりやすい例でいうと、subway(地下鉄)です。地面の下を走っている電車なのでsub-がつくという、イメージしやすい一例ですね。

その他よく使う接頭辞を一覧で紹介!

上記5つの接頭辞は、絶対に覚えておきたい最重要接頭辞です。上記5つ以外にもぜひ覚えておきたい接頭辞をいくつか紹介しますので、意味をイメージしながら確認してみましょう。

over-(限度を超えて)

単語例:overbooking(過剰予約)/overconfidence(自信過剰)

fore-(前方の)

単語例:foresee(予見する)/forecast(予測する)

de-(否定)

単語例:deactivate(停止する・無効にする)/decode(解読する)

be-(作る)

単語例:befriend(力を貸す)

under-(不十分)

単語例:underestimate(過小評価)

anti-(反・非)

単語例:anti-aging(老化防止の)/antibiosis(抗生作用)

hyper-(超・過度の)

単語例:hyperphysical(超自然の)/hyperinflation(ハイパーインフレ)

mal-(悪い)

単語例:malaise(倦怠感)/malediction(悪口)

neo-(新しい)

単語例:neoliberalism(新自由主義)/neologism(新語・新表現)

dis-(反対・欠如)

単語例:disadvantage(欠点・不利)/disagree (同意しない)

non-(非・不)

単語例:nonconductor(絶縁体)/nonsense (無意味な)

semi-(半分)

単語例:semi-transparent(半透明の)/semiconductor (半導体の)

mis-(誤った)

単語例:misapplication(誤用・悪用)/mischance (不運・災難)

bi-(2つ)

単語例:bicycle(自転車)/bilingual (2言語話せる・バイリンガル)

mono-(1つ)

単語例:monocracy(独裁政治)/monologue (ひとりごと・独白)

英語の接頭辞について理解できたら

知れば知るほどおもしろい接頭辞。意味が推測できるようになってくると、英単語を完璧に覚えなければいけないプレッシャーが、意味を予想できる楽しさに変わってくるかもしれません。

接頭辞を実際の会話の中でも使えるようになりたいというひとは、
レアジョブ英会話の無料体験レッスンを活用してみましょう。

初回レッスンのレベルチェックをもとに日本人カウンセラーがあなたのためにアドバイスします。

まずはレアジョブ英会話を無料登録しよう

Please SHARE this article.

英語を話せるようになりたいなら
学習のプロにみてもらおう

英語を学んできたのに、いざ話そうとなると全く言葉が出てこない、その原因は圧倒的にアウトプット量が不足していることにあります。
英会話の経験量を増やしたいなら断然オンライン英会話がおすすめ。1日25分だけ英語を話す習慣が鍵を握っています。高いお金を払って海外留学する必要はないのです。

無料登録しておくとお得な情報が届きます

今すぐ無料体験する

最適な学習サイクルが
レアジョブ英会話ひとつで完結

レアジョブ英会話の新しい学習体験 レアジョブ英会話の新しい学習体験

※「ソロトレ」は有料会員様のみご利用いただけます

レアジョブ英会話なら、英会話レッスンはもちろんのこと、「聞いて話す」発話トレーニング「ソロトレ」や一歩一歩英語力を積み上げられるオリジナル教材など、オンライン英会話市場で長年培ってできたコンテンツを豊富に取り揃えています。(追加料金なし/教材無料)苦手を克服したいなら使うべき選りすぐりのコンテンツです。

利用者インタビュー

無料登録~7日以内なら初月半額

今すぐ無料体験する

編集部おすすめ記事

英語に関する最新記事を
メルマガでチェックしよう!

メールマガジンを購読する