梅雨が近づくこの季節、日本特有の「梅雨」は英語でどう表現するのでしょうか?実は多くの英語圏には梅雨がないため、その説明には少し工夫が必要です。
この記事では、「梅雨入り」「梅雨明け」「梅雨前線」といった季節のキーワードを英語でどう伝えるかを解説します。また、「小雨」「霧雨」「にわか雨」など、さまざまな“雨”の種類を表す英語表現や、雨にまつわるイディオムもご紹介。英語で“雨の季節”を上手に伝えてみましょう!
「梅雨」って英語でなんて言う?
日本の「梅雨(つゆ)」は英語で“the rainy season”と表現。英語圏には同じ気候がないため、簡単な説明を添えると伝わりやすくなります。さっそく、梅雨にまつわる英語表現を見ていきましょう。
the rainy season(梅雨)
日本の「梅雨」を表す基本的な英語表現。6月~7月頃にかけて続く雨の多い時期を指します。
Japan has a rainy season called tsuyu, which usually starts in June and lasts for several weeks. (日本には「梅雨」と呼ばれる雨の季節があり、通常6月に始まり、数週間続く)
the start of the rainy season(梅雨入り)
梅雨が始まることを表現するフレーズ。
The start of the rainy season was announced yesterday on the news. (昨日のニュースで梅雨入りが発表された)
the end of the rainy season(梅雨明け)
梅雨が終わり、夏が始まることを表現するフレーズ。
Everyone was happy when the end of the rainy season finally came. (ようやく梅雨が明けて、みんな嬉しそうだった)
seasonal rain front / baiu front(梅雨前線)
気象用語で使われる「梅雨前線」。ニュースや天気予報でよく見かけます。baiu frontは「梅雨前線」を直接日本語から英訳した専門用語。
The seasonal rain front is bringing heavy rain to the western part of Japan. (梅雨前線が日本の西部に大雨をもたらしている)
Rainだけじゃない!いろんな“雨”の英語表現
日本語には「小雨」「霧雨」「大雨」など、細かな雨の表現があります。英語にも対応する言葉があるので、覚えておくと便利です!
drizzle(小雨・霧雨)
細かくやさしく降る弱い雨。「しとしと雨」のイメージ。
It’s just a light drizzle. I don’t think I need an umbrella. (ただの小雨だから、傘はいらないと思うよ)
I got a little wet from the drizzle on my way to work. (通勤中に霧雨で少しぬれた)
mist(霧雨)
視界がぼやけるほど細かい霧のような雨。空気中の水分が多い状態。雨のように空から降るイメージではなく、空中に漂う微細な水滴というニュアンスなので、「霧雨」や「もや」を説明したいときにぴったりです。
The mist made it hard to see the road this morning. (今朝は霧雨のせいで道が見えにくかった)
A light mist hung over the lake, giving it a mysterious and peaceful atmosphere. (湖の上に薄い霧がかかり、神秘的で穏やかな雰囲気を醸し出していた)
shower / rain shower(にわか雨・通り雨)
短時間だけ突然降る雨。「ぱらっと降る」「急に降る」雨。
We got caught in a sudden shower on our way home. (帰り道に突然のにわか雨に降られてしまった)
Summer showers are usually brief but strong. (夏のにわか雨はたいてい短時間ですが激しいです)
heavy rain / downpour(大雨・豪雨)
激しく降る雨。「土砂降り」や「豪雨」に近い表現。
The game was canceled because of a heavy downpour. (豪雨のため、試合は中止になった)
According to the weather forecast, there will be heavy rain tonight. (天気予報によると今夜は大雨が降るそうだ)
freezing rain(凍雨(とうう))
凍雨とは降った雨が地面や物体に当たってすぐに凍る現象で、気象用語として使われます。
We had freezing rain last night, and now the roads are icy. (昨夜は凍雨で、今は道路が凍っている)
The freezing rain caused power lines to freeze, causing power outages in some areas. (凍雨により電線が凍結し、一部の地域で停電が発生した)
Cold rain / Chilly rain(冷たい雨・氷雨)
文学的・感覚的な表現で、「冷たい雨」「冷たい冬の雨」「冷たく身にしみるような雨」を意味します。日本語の詩や歌詞で使われる「氷雨」は「冷たくつらい雨」のように使われることが多く、この場合は cold rain や chilly rain が自然です。
A cold rain fell quietly all day. (冷たい雨が一日中静かに降り続いた)
The chilly rain made everyone hurry home with their umbrellas. (肌寒い雨に、みんな傘をさして急いで帰っていった)
sleet(みぞれ)
雨と雪が混ざって降る冷たい雨。冬によく見られる現象。
It’s not snowing, it’s sleeting. Be careful on the road! (雪じゃなくてみぞれだよ。運転気をつけて!)
It’s sleeting outside. Watch out for slippery roads!(外はみぞれが降ってるよ。道路が滑りやすいから気をつけてね!)
continuous rain / long spell of rain(長雨)
長時間、もしくは数日間降り続く雨。
The continuous rain has left some roads submerged. (長雨の影響で一部の道路が水没している)
The long spell of rain caused flooding in some areas. (長雨のせいで一部地域で洪水が起きた)
hail / hailstorm(雹)
氷の粒が降ってくる現象。大きい雹(ひょう)は物を壊すことも。
A sudden hailstorm hit the city and damaged several cars. (突然の雹が街を襲い、数台の車が破損した)
It suddenly started hailing in the middle of spring. (春の半ばに突然雹が降り始めた)
雨にまつわる英語のイディオムや表現
英語には「雨」にまつわる面白いイディオムやフレーズがたくさんあります。直訳すると不思議でも、意味を知れば納得!ぜひ会話に取り入れてみてください。
It’s raining cats and dogs.(土砂降りだ)
直訳すると「猫と犬が降っている」ですが、英語圏でよく使われる「土砂降り」を意味する表現。
Don’t forget your umbrella, it’s raining cats and dogs out there! (傘を忘れないでね、外は土砂降りだよ!)
It was raining cats and dogs when I got off the train. (電車を降りたとき、土砂降りの雨が降っていた)
Save it for a rainy day.(まさかのときに備える)
「雨の日に取っておく」という意味から、「将来の困ったときのために貯めておく(特にお金)」という意味に。
I’m not spending this bonus. I’ll save it for a rainy day. (このボーナスは使わない。いざというときのために取っておくよ)
It’s wise to keep an emergency fund saved for a rainy day. (いざというときに備えて緊急用資金を貯めておくのは賢明だ)
Come rain or shine(晴れでも雨でも/いつでも)
直訳は「雨が降っても太陽が出ても」。つまり「どんな状況でも」「必ず」というニュアンスに。
She goes jogging every morning, come rain or shine. (彼女は晴れでも雨でも毎朝ジョギングに行くんだ)
Come rain or shine, the event will be held. (天候にかかわらず、イベントは開催されます)
Under the weather(体調が悪い)
雨や天気の影響で調子が悪いイメージから、「体調がすぐれない」ときに使う口語表現。
I think I’ll stay home today. I’m feeling a bit under the weather. (今日は家にいるよ。ちょっと体調が悪いんだ)
A: You don’t look well. Are you okay? (元気なさそうだけど、大丈夫?)
B: Yeah, just feeling a bit under the weather. Maybe I caught a cold. (うん、ちょっと体調悪いだけ。風邪ひいたかも。)
英語で日本の梅雨をどう説明する?
日本の「梅雨(つゆ)」は、多くの英語圏ではあまり知られていない独特の気候です。すでに述べたように英語で説明する際には、丁寧に補足しながら伝えるのがコツ。以下の単語・表現を活用しましょう!
Tsuyu(梅雨)
「Tsuyu」は日本文化を紹介する中でそのまま使われることもあります。英語では「the rainy season in early summer in Japan」と補足するとわかりやすくなります。
In Japan, we have a rainy season called “tsuyu.” It usually starts in early June and lasts for about a month. (日本では「梅雨」と呼ばれる雨の季節があります。通常6月初めに始まり、1ヶ月ほど続きます)
Many foreigners are surprised by tsuyu because it rains so often and the humidity is intense. (雨が頻繁に降り、湿度が高いため、多くの外国人が梅雨に驚く)
A: What’s the weather like in Japan in June? (6月の日本の天気ってどんな感じ?)
B: That’s when we have “tsuyu,” the rainy season. It rains almost every day and the humidity is really high. (その時期は「梅雨」っていう雨の季節があるんだ。ほとんど毎日雨で、湿度もすごく高いよ)
the rainy season(雨季)
日本の梅雨を英語で説明する際の定番表現。熱帯地域のモンスーンとは異なる点に注意しましょう。
The rainy season in Japan is quite humid and lasts for several weeks. (日本の雨季はとても湿気が多く、数週間続きます)
I don’t mind the rainy season, but doing laundry becomes a real challenge. (雨季は気にならないけど、洗濯が本当に大変になるんだよね)
Seasonal rain front(梅雨前線)
梅雨の原因となる前線。「the seasonal rain front」や「the baiu front」などと表現できます。
The rainy season is caused by the baiu front that stays over Japan. (梅雨は日本上空に停滞する梅雨前線が原因だ)
Weather forecasters track the seasonal rain front closely during June and July. (気象予報士たちは、6月と7月の間、梅雨前線を注意深く追跡する)
Entering / Ending the rainy season(梅雨入り/梅雨明け)
梅雨の始まりは“the rainy season begins”や“we’re entering the rainy season”などで表現。梅雨の終わりは“the rainy season is over”や“we’re seeing the end of the rainy season.”と表現しましょう。
The rainy season just started in Tokyo. It’s going to be humid for a while. (東京ではちょうど梅雨入りした。しばらく蒸し暑くなりそうだ)
The rainy season is over and it’s finally starting to feel like summer! (梅雨が明けて、いよいよ夏らしくなってきたね!)
雨にまつわる英語表現を使ってみよう!
さらに、雨にまつわるイディオムや表現も多く、天気を話題にした英会話の幅を広げてくれます。英語で梅雨を説明する力を身につけて、雨の日の会話も楽しみましょう!
雨にまつわる英語表現を練習したい方は、レアジョブ英会話がおすすめです。
Please SHARE this article.
英語を話せるようになりたいなら
学習のプロにみてもらおう


英語を学んできたのに、いざ話そうとなると全く言葉が出てこない、その原因は圧倒的にアウトプット量が不足していることにあります。
英会話の経験量を増やしたいなら断然オンライン英会話がおすすめ。1日25分だけ英語を話す習慣が鍵を握っています。高いお金を払って海外留学する必要はないのです。
7日間無料でレッスンを体験できます
無料トライアルを始める最適な学習サイクルが
レアジョブ英会話ひとつで完結


※「ソロトレ」は有料会員様のみご利用いただけます
レアジョブ英会話なら、英会話レッスンはもちろんのこと、「聞いて話す」発話トレーニング「ソロトレ」や一歩一歩英語力を積み上げられるオリジナル教材など、オンライン英会話市場で長年培ってできたコンテンツを豊富に取り揃えています。(追加料金なし/教材無料)苦手を克服したいなら使うべき選りすぐりのコンテンツです。
利用者インタビュー
7日間無料でレッスンを体験できます
無料トライアルを始める