みなさんこんにちは。No.1オンライン英会話スクール「レアジョブ英会話」が運営する、英語情報メディア「Rarejob English Lab」ライターの石田です。
今回は、日本人にとって難しい子音の練習法を解説します。
今回解説するのは、カタカナ英語で「サシスセソ」「ザジズゼゾ」と表記される音です。
1)日本人が知らない「サシスセソ」「ザジズゼゾ」の秘密
日本語のサ行や、それに濁点がついたザ行、実は仲間外れの音がいるって聞いたことがありますか? いきなりこのように言われても、何それ?と思われるかもしれません。
では試しに
サ・ス・セ・ソ
この四つの音をゆっくり発音してみてください。舌の先はどこにくっついているでしょうか?上の歯の付け根のところにあたっているのではないでしょうか。
それでは、「シ」の音をゆっくりと発音してみてください。舌の先が少し奥に下がっているのが感じられるでしょうか?
そうです、「シ」の音だけ、舌の位置が変わっているのです。
小学校時代に「ヘボン式」のローマ字を習った時に
sa shi su se so
と、なぜか「シ」だけ書き方が変わっているのを不思議に思った経験がある方も多いと思います。それは、この音だけが仲間外れの音だからです。
これは、「ザ行」でも同じです。
za ji zu ze zo
このように、ローマ字では「ジ」だけが区別されています。
日本語話者はこの違いを区別せず、同じ「サ行」「ザ行」だと思っています。日本語の音のシステムの中では、これらを区別する必要がないからです。そのため、音声学を学んだり、日本語教育に携わったりしない限り、「シ」「ジ」が仲間外れの音だということを学ぶ機会はありません。
ところが英語では、これらの音を厳密に区別しています。
この区別を意識的に習得することで、初めて英語らしい発音が出来るようになります。
1)-1 [s]=サ・スィ・ス・セ・ソ
英語の[s]は、舌の先を上の歯の付け根にベタっとくっつけて発音します。
safe
star
日本語の「サ・ス・セ・ソ」の音と全く同じです。
注意が必要なのは、[I]の母音とくっついたときです。日本語の「シ」の音は、英語的に綴ると”shi”になります。英語話者はこの音を”si”だとは認識しません。”si”の音をカタカナで表わすなら「スィ」になります。
she [ʃi]/シー/(彼女)
sea[si]/スィー/(海)
英語は「シ」と「スィ」を厳密に区別しているのです。
[s]の出し方
①舌先を上の歯の付け根に軽く当てる。
②その状態で「サ・スィ・ス・セ・ソ」と言ってみる。
1)-2 [z]=ザ・ズィ・ズ・ゼ・ゾ
英語の[z]の音も、[s]の音と同じ特徴を持っています。「ザ・ズ・ゼ・ゾ」とは同じ音です。
zero
zone
[z]に[I]≒「イ」の音が結びついたときだけは、「ジ」とは違います。
zeal [zíːl] /ズィーl/
zip[zíp] /ズイッp/
英語の”Zi”の音は、「ズィ」になるのです。
[z]の音の出し方
①舌先を上の歯の付け根に軽く当てる。
②その状態で「ザ・ズィ・ズ・ゼ・ゾ」と言ってみる。
2)“Th”=ちょっと舌を噛んで「サ・シ・ス・セ・ソ」or「ザ・ジ・ズ・ゼ・ゾ」
英語の”Th”の音には、大きく分けて二種類があります。
1つは、日本人の耳に「サ行」として聞こえるものです。仮に”Th①”と名付けましょう。
発音記号では[θ]と書かれます。
シンク
☞I think so.
スリル
☞I felt a thrill.
もう1つは、日本人の耳に「ザ行」や「ダ行」として聞こえるものです。仮に”Th②”と名付けましょう。発音記号では[ð]と書かれます。
ザ
☞The school.
ディス
☞This is a pen.
これらは共通して、舌の先を軽く噛むという方法で出すことが出来ます。なんで舌を噛むの?と不思議に思う方もいらっしゃると思いますので、少し詳しく説明します。この”Th”の音は、狭いところを息が無理やり通り抜ける時、息がこすれて生まれます。
前回解説した“F”や”V”は上の前歯と下唇の間を息が無理やり通り抜けるときに出てくる音でした。このような擦れる音は、口の中の何かと何かを使って、狭い隙間を作らなければ出すことが出来ないのです。
例えば、日本語のサ行の音を思い出してみてください。ゆっくりと「サ・ス・セ・ソ」と発音するとき、舌はどこにありましたか? そう、上の歯の付け根のところでしたね。上の歯の付け根に舌を近づけると、歯茎と舌先の間に狭い空間が出来ます。この狭い空間を無理やり息が通るとき、息は歯茎と舌先の間でこすられます。この時、「こすられる音」であるサ行が発音できるのです。「シ」は口の奥部分と舌先がこすれる音です。使う場所が違うだけで、音が出る理屈は同じです。
このように、「こすれる音」は狭い隙間を作らなければ発音できません。”Th”の音は、舌先を噛むことによって、舌先と歯の間に狭い隙間を作るのです。ですから、ただ舌をかむというわけではなく、舌と歯の間に息を通せるように、軽く押さえることがポイントになります。
2)-1 日本人にはサ行に聞こえる “Th①”の出し方
①舌を少しだけ前に出します。
②その舌の先を、軽く噛みます。抑える程度で大丈夫です。
③その状態で「サ・シ・ス・セ・ソ」とゆっくり発音します。
カタカナでは書きあらわしようがない、空気がこすられるような鋭い音が出れば成功です。これが”think”の”Th”の音になります。日本人の口には慣れない動作なので、最初は上手く音が出せないかもしれません。何度もトライしてみましょう。
2)-2 日本人にはザ行に聞こえる “Th②”の出し方
日本人の耳に「ザ・ジ・ズ・ゼ・ゾ」と聞こえる”Th”も、同じ要領で出すことが出来ます。
①舌を少しだけ前に出します。
②その舌の先を、軽く噛みます。抑える程度で大丈夫です。
③その状態で「ザ・ジ・ズ・ゼ・ゾ」とゆっくり発音します。
こちらも、カタカナではどうやっても書きあらわせない、鋭く空気がこすられるような音が出れば成功です。これが、”the”や”that”の”th”の音になります。
ところで、この音は多くの言語に存在しません。私の触れたことのある言語の中では、日本語にも中国語にも、韓国語・フランス語・ドイツ語にもありません。従って、日本人だけでなく、多くのノンネイティブにとって非常に出しにくい音です。日本人と同じような発音をしている人が多いです
そのため、国際的な舞台で”the”をカタカナっぽく「ザ」あるいは「ジ」と発音しても、全員に理解してもらえると思います。ということは、学習の優先度は高くないということになるかもしれません。
しかしながら、この音が出せるかどうかはリスニングの能力に大きくかかわってきます。自分が話す際にはそこまで気を使わなくても構いませんが、リスニング能力向上のために、練習してみる価値はあると言えるでしょう。
3)sh[ ʃ]=カタカナの「シ」の音
カタカナの「シ」の音は、英語の”sh”にとても近いです。もう一度、ゆっくりと「シ」と言ってみてください。舌の先が少し口の奥に引っ込み、上あごの内側にあたっているはずです。「サ・ス・セ・ソ」の音に比べると、口の奥で出す音だということがわかります。
shy [ʃάɪ] /シャイ/
she [ʃi] /シー/
should [ʃˈʊd] /シュッd/
shelf [ʃélf] /シェルf/
show [ʃóʊ] /ショウ/
[ ʃ] =カタカナの「シ」の音の出し方
①カタカナの「シ」を発音する構えを作ります。
②その状態で「シャ・シ・シュ・シェ・ショ」とゆっくり発音してみましょう。
これで、100%通じる”sh”の音を出すことが出来ます。
4)[dʒ]=カタカナの「ジ」の音
日本語の「ジ」の音を、英語ではアルファベットの”J”で書きあらわすことが多いです。
jet [dʒét] /ジェッt/
job [dʒάb] /ジョb/
また一部
bridge [brídʒ] /ブリッジ/
fridge [frídʒ] /フリッジ/
のように、”J”以外で書かれている場合もあります。
[dʒ]=カタカナの「ジ」の音の出し方
①カタカナの「シ」を発音する構えを作ります。
②その状態で「シャ・シ・シュ・シェ・ショ」とゆっくり発音してみましょう。
これで100%通じる発音をすることが出来ます。
5)煩雑な発音、どこまで覚えればいいの?
ここまでお読みいただいた方の中には、「ルールが多すぎてめんどくさい」「そんなにたくさんの音を出せるようになる気がしない」と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
多くの英語教材では、そういう方に対して、「英語は難しくて当たり前だ!怠けるな!」と叱咤したり、「誰だって努力すれば必ずできる!みんなで頑張ろう!」と激励したりしています。この時、「どんな英語が必要とされているか」という意識はなくなっています。
英語の発音の練習法は、基本的にネイティブ英語を基準に作られてきました。要するに「アメリカ人のようになるまで頑張れ」というスタンスしかなかったのです。今回お伝えした発音も、複雑な説明は省いていますが、アメリカ的な標準英語の発音を参考にしています。
発音に関して言えば、「それなりでいいや」と妥協することが出来れば時間とお金の節約になります。一方、ネイティブ発音を大人が習得するのは大変な負担であり、半ば修行になってしまいます。その時間に勉強できたはずの他のスキルのことを考えれば、これは大きな損失と言えるでしょう。
私は、多くの方にとって、発音を徹底的に突き詰めて勉強する必要はないと考えています。この記事を連載しているのも、あくまで英語を話す自信をつけることと、リスニング力の向上が目的です。発音ミスを恐れるあまり言いよどんだり、口を閉ざしてしまうことの方がよほど大きな損失です。
今回は、英語は日本語よりも音を細かく区別しているということを紹介しました。
カタカナ英語で「サ・シ・ス・セ・ソ」や「ザ・ジ・ズ・ゼ・ゾ」と書きあらわされる音は、確かに英語では細かく分かれています。
リスニングテストでは、スピーカーから流れてくる音声はこの区別をはっきりつけています。ですから、音の違いを体得しておくことで、聞き分けができるようになり、点数アップにつながります。これは、わかりやすいメリットです。
それに対して、自分から話す場合には、そこまで厳密に発音し分けることは不要です。ノンネイティブは多くがこれらの音を区別していないからです。また、ネイティブはそういう英語を聞きなれているので、彼らだってそこまで気にしていません。
例えば会議中に
I think so.(私はそう思う)
この文を
I sink so.(私はそのように沈む)
と発音したところで、まさか突然地面に沈みだす人がいるでしょうか。
発音をどこまで習得する必要があるかは学習目的によります。今回紹介した「サ行」「ザ行」音はその最たる例です。意味の区別に大きく影響しないため、ただ会話をするだけなら、特別意識しなくてもいい音だからです。
音を区別できるようになるだけで問題ない方:
- 多国籍の舞台に参加する予定があるが、現状の英語に自信がないので、とりあえず会話ができるようになるために勉強している方
- 現状英語を使ってはいないが、資格試験のために勉強している方
しっかり発音し分けられるようになるまでやりこむ必要がある方:
- 母語話者と話す機会が特別多い方
- 英語を話す地域に長く滞在される方
6)まとめ
いかがでしたか?今回ご紹介した音が出せると、「英語らしい」発音で英語を話せるようになます。まずはリスニング対策として簡単に押さえておいてください。
英語話者との付き合いが多い方は、英語らしい発音で英語を話すことで、評価アップも狙えるでしょう。
Please SHARE this article.
英語を話せるようになりたいなら
学習のプロにみてもらおう
英語を学んできたのに、いざ話そうとなると全く言葉が出てこない、その原因は圧倒的にアウトプット量が不足していることにあります。
英会話の経験量を増やしたいなら断然オンライン英会話がおすすめ。1日25分だけ英語を話す習慣が鍵を握っています。高いお金を払って海外留学する必要はないのです。
無料登録しておくとお得な情報が届きます
今すぐ無料体験する最適な学習サイクルが
レアジョブ英会話ひとつで完結
レアジョブ英会話なら、英会話レッスンはもちろんのこと、「聞いて話す」発話トレーニング「ソロトレ」や一歩一歩英語力を積み上げられるオリジナル教材など、オンライン英会話市場で長年培ってできたコンテンツを豊富に取り揃えています。(追加料金なし/教材無料)苦手を克服したいなら使うべき選りすぐりのコンテンツです。
利用者インタビュー
無料登録~7日以内なら初月半額
今すぐ無料体験する