TOEICがくれた、楽しみと苦しみの意味

公開日:更新日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

porpor(ぽるぽる)こと渡邉淳です。英語学習のお助けマンとして、現在、英語学習コンシェルジュという肩書きで活動をしているのですが、学生に教えたところ「何これー!ウケるんだけど」と言われたため、現在、肩書きの変更を検討中です(ガラスのハート)。もしどなたか妙案がございましたら、ご一報ください。

さて、先日、English Path を運営されているレアジョブさんの元へお伺いする機会がありました。その際に、「どんな内容の記事を読みたいですか?」とお伺いしたところ、「TOEICの話がいい」(ざっくり!)と言われましたので、今回よりTOEIC 色を強めてまいります。TOEIC については語ることが山ほどありますが、それらを一気に出してしまうと、皆さんが二度と English Path に来てくださらなくなる可能性が高いため、今回は“TOEICがくれたもの”という、ふわっとしたお題からスタートします。

自分の英語力が数値化されることのメリットとデメリット

ぼくがTOEICと出会ったのは大学生のときでした。「就職活動のために、ある程度のスコアを取得しておいたほうがいい」という、よくあるキッカケです。一定のスコアまで到達すれば卒業するのが一般的な TOEIC ですが、現在、ここまで TOEIC に関心を持ち続けられているのは、自分の英語力が数値化されるからだと思います。

「リスニング(リーディング)がこれだけ上がった」
「語彙の項目の数値が安定してきた」

などなど、自分の進歩が目に見えるのです。そうすれば、確実に学習のモチベーションにつながりますね。しかも、自分が集中的に取り組んできたところが成果となって表れたのであれば、モチベーションアップは加速します。

一方、数値化されるのはいいことだけではありません。よくないこともあります。スコアは上がる以外に、「下がる」「あまり変わらない」ということがあります。この事態がモチベーションを下げることにつながりかねません。

ただ、スコアが下がってしまったことによって、やる気に火がつくことは十分ありえますし、結果を見た後の学習の方向性を見定めることに役立てることもできます。メリットもデメリットもありますが、ぼくはメリットのほうが多いと感じています。

苦手なリスニングでやる気を落とさず続けられた方法

かく言うぼくは、先に述べた「数値化によるデメリット」をリスニングセクションで感じました。初めて TOEIC を受験した際に、リーディングに比べてリスニングのスコアが低く、2回めである程度上がったものの、そこからは壁にぶち当たりました。

「リスニングのスコアがなかなか伸びない」
「今までのやり方がすべて間違っていたのではないだろうか」

悔しくて悔しくて震える……とまではいきませんでしたが、相当苦しんだ記憶があります。

「自分にとって、苦手な Part はどこなのか」

「どのようなところを聞き落としているのか」

「理想のペースでテンポよく解答できているか」

「自分の知らない技術やパターンはないか」

など、自分の日々の演習のときや本番のときを振り返りながら、徹底的に分析しました。また、自分だけで考えていても埒が明かない場合もありますから、さまざまな参考書や問題集、ブログなどを貴重な情報源として、自分と照らし合わせました。

数値化されない自分の成長

すると、効果は少しずつ出てきます。問題の正答率が上がったり、解答のリズムがスムーズになってきたり、地道な進歩が感じられるのです。数値化される以前に、自分の成長を感じられることは、次の学習の原動力になりますよね。

ただ、この「地道な進歩」を感じるためには条件があると思っています。英語学習をする上で参考にしている『英語学習論―スピーキングと総合力―』(青谷正妥著/朝倉書店)から一節を引用させてください。

「それは進歩の遅さに耐えられずに途中で投げ出すから、つまり真の継続的努力がないからです。(中略)誰もができるようになるはずの英語ができない理由は努力をしないから、途中で投げ出すから、それだけです」

 

「きびしー」と言いたくもなりますが、ぼくも激しく同意です。失敗に見えるのは、途中で歩みを止めるからです。成長を感じることがモチベーションにつながるとわかっているならば、成長を感じるための行動を起こさなくてはなりません。それが継続的な学習というわけです。

TOEICのリスニング対策で培った力

学習を継続しながら。日々の成長を感じながら。時には悩み、苦しみながら。

このサイクルが目標スコアに近づくための秘訣の一つだと思います。ぼくはこの繰り返しで495点満点までたどり着くことができました。

そして、対策を継続していくことによって、TOEIC 以外の素材を聞いたときに聞き取れる量が格段に増えました。対策は試験時にしか通用しないだなんてことはありません。数値化された試験の中でもがき続けたことが、別の場面でも役に立っているのです。

TOEIC を受験されたことのある方もない方も、英語力の指標やモチベーション維持として、うまく活用されてはいかがでしょうか?(決して、某団体の回し者ではございません。)次回は、具体的な学習内容を交えて、もう少しリスニングの話をしたいと思います。乞うご期待。

Please SHARE this article.

英語を話せるようになりたいなら
学習のプロにみてもらおう

英語を学んできたのに、いざ話そうとなると全く言葉が出てこない、その原因は圧倒的にアウトプット量が不足していることにあります。
英会話の経験量を増やしたいなら断然オンライン英会話がおすすめ。1日25分だけ英語を話す習慣が鍵を握っています。高いお金を払って海外留学する必要はないのです。

無料登録しておくとお得な情報が届きます

今すぐ無料体験する

最適な学習サイクルが
レアジョブ英会話ひとつで完結

レアジョブ英会話の新しい学習体験 レアジョブ英会話の新しい学習体験

※「ソロトレ」は有料会員様のみご利用いただけます

レアジョブ英会話なら、英会話レッスンはもちろんのこと、「聞いて話す」発話トレーニング「ソロトレ」や一歩一歩英語力を積み上げられるオリジナル教材など、オンライン英会話市場で長年培ってできたコンテンツを豊富に取り揃えています。(追加料金なし/教材無料)苦手を克服したいなら使うべき選りすぐりのコンテンツです。

利用者インタビュー

無料登録~7日以内なら初月半額

今すぐ無料体験する

編集部おすすめ記事

英語に関する最新記事を
メルマガでチェックしよう!

メールマガジンを購読する