英語の比較表現に苦手意識を持っている人は少なくないのではないでしょうか?どの単語にmoreがつきどの単語は語尾変化をするのか、言葉の順番はどうだったか、まぎらわしくて混乱してしまいますよね。比較表現は意外と日常でも使う場面が多いので使えるようになれば、英会話でも伝える内容の幅がグッと広がります。記事では比較級の他に、最上級や同等表現の解説もします。比較表現を克服して英語力の向上を目指しましょう!
【英語の比較級の基本】作り方と使い方
2つ以上のものを比べて「〜よりも…だ」と言うとき比較級を使いますが、「形容詞」と「副詞」のみ比較級の形を作ることができます。ここでは原形から比較級への作り方と文中での使い方を解説していきます。
比較級の作り方3パターン
比較級を作れるのは形容詞と副詞で、作り方には大きく3パターンあります。それぞれの単語によって変化をしますが、ルールを覚えておけば怖くありません。以下で例を示しながら解説していきます。
1.形容詞・副詞に「-er」をつける
まずは基本的な作り方として、語尾に「-er」をつけるやり方を解説します。ただし、なんでも-erをつければ比較級になるわけではありません。元となる単語によって-erの付け方や語尾が微妙に変化するため、例を参考にしてください。
単語にそのまま「er」をつける:短い単語
・young(若い)→ younger
・old(年老いている)→ older
・high(高い)→ higher
「-r」だけをつける:末尾がeの単語
・nice(よい)→ nicer
・blue(青い)→ bluer
・large(大きい)→ larger
「y」を「i」に変えて「-er」をつける:末尾がyの単語
・happy(幸せな)→ happier
・early(早い)→ earlier
最後の1文字を重ねて「-er」をつける
比較級の中でも例外的な書き方をするグループです。数が限られているため、丸ごと覚えてしまうことをおすすめします。
・big(大きい)→ bigger
・hot(熱い)→ hotter
2.不規則に変化する
比較級の中には、-erをつけずに不規則に変化するものもあります。また、中にはgoodとwellのように違う単語にも関わらず比較級は同じ形になるものも。不規則に変化するものは多くないので覚えるといいですよ。
・far(遠い)→ farther
・wel(うまく)→ better
・good(よい)→ better
・little(小さい)→ smaller
3.形容詞・副詞の前に「more」を置く
形容詞、副詞の末尾が-erにならず、moreを前に置く場合があります。2音節以上の単語の場合適用されますが、「なんとなく長めの単語」という理解でも大丈夫です。
・more beautiful(もっと美しい)
・more horrible(さらに恐ろしい)
・more interest(より興味深い)
比較級の使い方
形容詞と副詞の比較級を使って、文中での使い方について解説していきます。
比較級とセット「than」の使い方
文中ではthanの後にくるものが比較対象となります。基本的には比較級の形を単独で使うことはなく、thanとセットになります。
The white dog is faster than the black dog.(この白い犬はあの黒い犬より速い)
The white dog is larger than the black dog.(この白い犬はあの黒い犬より大きい)
The white dog is more active than the black dog. (この白い犬はあの黒い犬より元気がいい)
seniorやsuperiorなどの特定の単語の時は、thanではなくtoを使うことがあります。数は多くないので、出会った時にその都度覚えるようにしましょう。
She is 10 years senior to him.(彼女は彼よりも10歳年上だ)
He is superior to me.(彼は私より優秀だ)
比較級を修飾する表現の例
比較級は以下のような副詞を使うことで意味を強めることができます。
・by far(はるかに)
・much(はるかに)
・a bit(すこし)
・somewhat(いくらか)
・considerably(非常に)
副詞の位置は動詞と比較級の間です。
His picture becomes considerably better than before.(彼の写真は前よりずっとよくなった)
比較級を例文で確認
実際に比較級の使い方を例文で確認していきましょう。
Yumi slept better than her brother last night.(ユミは昨夜彼女の弟よりもよく寝た)
比較級はbe動詞以外とも組み合わせることができます。
This movie is not more interesting than previous work.(この映画は前作より面白くなかった)
not moreでやんわりとした否定の形にできます。This movie is more bored than~(よりつまらなかった)より婉曲的な表現です。
Is this train faster than the Yamanote line?(この電車は山手線より速いですか?)
疑問形の場合は動詞を前に出します。than以下に比較対象を置く点は今までと同じです。
【英語の最上級の基本】作り方と使い方
最上級は「(他のどれと比べて)一番」を表し、これも形容詞と副詞のみ作ることができます。最上級の作り方と文中での使い方を解説していきます。
最上級の作り方3パターン
最上級の作り方も、比較級と同じく3つのパターンに分かれます。
1.形容詞・副詞に「-est」をつける
最上級の基本的な変化は形容詞・副詞の語尾に-estをつけることです。比較級と同じ例を使って見ていきましょう。
単語にそのまま「est」をつける:短い単語
・young(若い)→ youngest
・old(年老いている)→ oldest
・high(高い)→ highest
「-st」だけをつける:末尾がeの単語
・nice(よい)→ nicest
・blue(青)→ bluest
・large(大きい)→ largest
「y」を「i」に変えて「-est」をつける:末尾がyの単語
・happy(幸せな)→ happiest
・early(早い)→ earliest
最後の1文字を重ねて「-est」をつける
比較級でこの変化をするものは、最上級でも同じように変化をします。
・big(大きい)biggest
・hot(熱い)→ hottest
2.不規則に変化する
比較級で不規則に変化する単語は最上級でも不規則に変化します。比較級と最上級の形はセットで覚えることをおすすめします。
・far(遠い)→ farther→ farthest
・well(うまく)→ better→ best
・good(よい)→ better→ best
・little(小さい)→ smaller→ smallest
3.形容詞・副詞の前に「most」を置く
2音節以上の長めの単語はmostがつきます。比較級でmoreを使う単語は最上級ではそのままmostがつくと考えましょう。mostがつくものは、語尾は-estにはなりません。
・most beautiful(一番美しい)
・most horrible(一番恐ろしい)
・most interest(一番興味深い)
最上級の使い方
最上級の使い方を実際に見ていきましょう。最上級を使うポイントは、冠詞のtheを忘れないことと、比較対象に応じて「of」「in」といった前置詞を使うことです。以下で解説していきます。
最上級とセット「of」「in」の使い方
最上級は「(何かの中で)一番」を表し、基本的には比較対象に応じて「of」「in」を使います。注意点としては、これらの前置詞は、後ろの比較対象によって変化するということです。実際に見ていきましょう。
Hokkaido is the biggest prefecture in Japan.(北海道は日本で一番大きい都道府県だ)
比較対象が場所や範囲の場合はinを使います。in the world(世界で)や、in the company(会社で)といった場合もinです。
This is the most beautiful scene of my life.(私の人生で一番美しい光景だ)
比較対象が期間や人の場合はofを使います。of us all(我々全員の中で)など、allやmanyを使う場合はofになります。
最上級を修飾する表現の例
比較級と同じように、最上級も副詞で修飾できます。
・very(本当に)
・much(ずっと)
・quite(完全に)
・by far(はるかに、ずば抜けて)
・almost(ほとんど)
副詞の位置は、動詞と最上級の間になります。
He is by far the smartest person in my class.(彼はクラスの中でずば抜けて賢い人だ)
最上級を例文で確認
最上級の使い方を実際に例文で確認していきましょう。
Tomorrow is going to be the coldest day of the year.(明日は今年で一番寒い日になるようだ)
is going to(~しそうだ)でこれから起きる未来のことについて話しています。なお、The year(今年)は期間を示すため、前置詞はofを使います。
Mount K2 isn’t the highest mountain in the world.(K2は世界で一番高い山ではありません)
否定形も比較級と同じように表現します。ちなみに、K2はヒマラヤにある世界で2番目に高い山です。
Which is the most expensive one in this shop?(このお店で一番高いものはどれですか?)
最上級は「ある範囲の中で一番」のため、Wh-の疑問文でよく使います。
【英語の同等表現】の作り方と使い方は?
2つ以上のものを比べて「同じような、同じくらい」という意味の表現を同等表現と言います。
同等表現の作り方「as 〜 as …」と例文
同等表現as 〜 as …は「…と同じくらい〜」という意味です。asとasの間には、基本的に形容詞か副詞が、原形で入ります。例を見てみましょう。
This white dog is big as the black dog.(この白い犬はあの黒い犬と同じくらい大きい)
・This white dog runs as actively as the black dog.(この白い犬はあの黒い犬と同じくらい活発に走る)
副詞のactively(活発に)が動詞のrun(走る)を修飾しています。
「as 〜 as …」を使った比較表現の例文
「as 〜 as …」を使った比較表現を例文で紹介していきます。
Human does not swim as well as fish.(人間は魚のようには泳げない)
否定形です。as well as(~と同様に)はフレーズとしてもよく聞きますね。
This white dog is two times as heavy as the black dog.(この白い犬はあの黒い犬の2倍ほど重い)
as~asの前にtwo times、three timesなどの倍数表現をつけると「~倍ほど~である」という文ができます。
【英語の比較級の応用】「more than」「less than」の使い方
比較級の応用として、more thanとless thanを使った表現はとてもまぎらわしいです。例を挙げながら以下で解説します。noとnotが厄介なポイントですが、「noは気持ち、notは事実」と覚えると、見分けるヒントになるかもしれません。
no more than ~ 「たった~だけ」
no more than(たった~だけ)には悔しさや切なさといった感情がほんのり混じっています。onlyの類似表現ですが、「これしかない……」というネガティブな気持ちがこもる点が特徴です。
My wallet has no more than 1,000 yen.(たった1000円しか持っていない)
not more than ~ 「多くても~ / せいぜい」
notは感情を込めず、単に事実を述べる際に使われます。notとmore thanを組み合わせると、「多くはない=多くても、せいぜい」という意味になります。
My wallet has not more than 1,000 yen.(1000円以上は持っていない)
この場合、話し手はおそらく980円といった1000円は超えない(not more)ぐらいの額を持っています。具体的な数字は出さずになんとなくの目安を出す表現です。
no less than ~ 「~もの / ~も」
no less than(~もの/~も)はas much as~に近い言い回しです。less thanをポジティブな気持ちを込めて否定するため、同じ1000円でも「こんなにある!」というニュアンスが出てきます。
My wallet has no less than 1,000 yen.(1000円も持っている)
not less than ~ 「少なくとも」
not less than(少なくとも)はat leastと同じような意味があります。感情が入らず、1000円は下回っていないだろう、という憶測や事実を述べています。
My wallet has not less than 1,000 yen.(少なくとも1000円は持っている)
【英語の比較級の応用】頻出表現3選
比較級を使った慣用句のような表現がいくつかあります。こうした言い回しを使えるようになると、英語力も飛躍的に向上するのでぜひ知っておくとよいでしょう。
比較級 and 比較級 「ますます~」
比較級 and 比較級(ますます~)は同じ比較級を重ねることで変化を表します。
Our team will be stronger and stronger next season.(我々のチームは次のシーズンでますます強くなっていくだろう)
Tom is getting bigger and bigger every time I see him.(トムは会うたびにどんどん大きくなっている)
This flower garden becomes more and more beautiful.(この花壇はますます美しくなっている)
The 比較級, the 比較級 「Aすればするほど、Bになる」
The 比較級, the 比較級(Aすればするほど、Bになる)では、AをすることによってBに変化が起きます。
The more tired you get, the shorter your lifespan becomes.(疲れれば疲れるほどあなたの寿命が縮んでいく)
The hotter the room, the more the ice melts.(部屋が暑くなるほど氷が解けていく)
the+比較級 絶対比較級
絶対比較級は、比べる対象を定めず漠然と程度の比較をする表現です。
The conflict with the upper classes is intense.(上流階級との対立が激しい)
the upper class(上流階級)「どこかの中で」ではなく、漠然と「社会の上の方」を示しています。
まとめ
比較級の作り方・使い方から、間違えやすい比較級、さらにフレーズの用法も確認しました。比較級は試験でもよく問われるのでぜひこの記事を読んで整理してみてください。また日本語、英語問わず会話の中で、何かを比較して話すことはよくあるのではないでしょうか?英会話をできるようになりたいという人は特に押さえておきたい文法事項です。比較表現を使いこなして、自分の細やかな気持ちを伝えられるようになるといいですね。
レアジョブではオンライン英会話レッスンの無料体験を実施しています。ぜひ実際に話しながら、生きた英語を身につけてみてはいかがでしょうか。
Please SHARE this article.
英語を話せるようになりたいなら
学習のプロにみてもらおう


英語を学んできたのに、いざ話そうとなると全く言葉が出てこない、その原因は圧倒的にアウトプット量が不足していることにあります。
英会話の経験量を増やしたいなら断然オンライン英会話がおすすめ。1日25分だけ英語を話す習慣が鍵を握っています。高いお金を払って海外留学する必要はないのです。
無料登録しておくとお得な情報が届きます
今すぐ無料体験する最適な学習サイクルが
レアジョブ英会話ひとつで完結


※「ソロトレ」は有料会員様のみご利用いただけます
レアジョブ英会話なら、英会話レッスンはもちろんのこと、「聞いて話す」発話トレーニング「ソロトレ」や一歩一歩英語力を積み上げられるオリジナル教材など、オンライン英会話市場で長年培ってできたコンテンツを豊富に取り揃えています。(追加料金なし/教材無料)苦手を克服したいなら使うべき選りすぐりのコンテンツです。
利用者インタビュー
無料登録~7日以内なら初月半額
今すぐ無料体験する